おっちゃん、日向ぼっこしながら釣ってんねん。
おはようございます!
音楽家の湯川和幸です。
こちらは3月4日のメルマガのバックナンバーです。
メルマガのご登録はこちら!
昨日のメルマガで
書かせていただきましたが、、
=====================
バイブレーションで
29センチが釣れました!
=====================
その月曜日の詳細です。
月曜日は、いつも午前中いっぱいとか
それくらいの時間を釣りにいく予定に
しています。
ですので、先週のフローターで
それなりに足腰が冷えることが
わかったので、今回は、、、、

=====================
ゴムボートで出撃しました。
=====================
堰堤近くの北風がブロックされそうな
ワンド近くにゴムボートを止めます。
ワンドと言っても、野池のちょっと
へこんでる場所と思ってください(笑)。
ボートには、ベイトタックルと
スピニングの1本ずつ。
スピニングにはライトテキサスを
つけてます。
まずは、ベイトのスピナーベイトで
投げますが、ノー感じ。
池は春っぽく濁ってる印象でした。
サスペンドミノーも投げてみましたが
あまり見えないので、すぐにやめます。
そのあと、ライトテキサスで
投げますが、これでもダメ。
ゴムボートってガンガン攻めの釣りを
しようとするとストレスかかりますが、、
=====================
「おっちゃん、ちょっと
日向ぼっこしながら釣りするねん」
=====================
くらいのマインドだと、かなり楽しいです(笑)。
僕の中でゴムボートの釣りって、、、、
=====================
足場が悪く投げづらいけど
行きたいところへいけるオカッパリ
=====================
みたいな感じですね。
それくらいのイメージですると
本当に楽しいです。
とりえず次の場所へ10Mほど移動。
同じように釣りますが
反応なしでした。
ここで大きく移動しようと
思いました。
今回の池は、ざっくりいうと
川のような細長い池で、途中で
90度曲がる場所があります。
アウトサイドは岩盤で
インサイドは、夏場にはウィードが茂って
いかにもフィーディング場所です。
そこまで一気に移動です。
距離にして50Mくらいかな?
ここでアンカーを下ろして
丁寧に丁寧に攻めました。
岬周辺からワンドの中もです。
いろいろルアーも投げました。
フローティングミノーの
トゥイッチはやっぱり楽かったです。
早くこれで釣れる季節が
待ち遠しいですね。
最後にバイブレーションの
リフト&フォールを試しました。
ヒロ内藤さんがユーチューブで
低水温時に強いと言ってたからですね(笑)。
しかし、無反応です。
あ、ちょっと長くなってきましたので
続きはまた明日!!
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
音楽家の湯川和幸です。
こちらは3月4日のメルマガのバックナンバーです。
メルマガのご登録はこちら!
昨日のメルマガで
書かせていただきましたが、、
=====================
バイブレーションで
29センチが釣れました!
=====================
その月曜日の詳細です。
月曜日は、いつも午前中いっぱいとか
それくらいの時間を釣りにいく予定に
しています。
ですので、先週のフローターで
それなりに足腰が冷えることが
わかったので、今回は、、、、

=====================
ゴムボートで出撃しました。
=====================
堰堤近くの北風がブロックされそうな
ワンド近くにゴムボートを止めます。
ワンドと言っても、野池のちょっと
へこんでる場所と思ってください(笑)。
ボートには、ベイトタックルと
スピニングの1本ずつ。
スピニングにはライトテキサスを
つけてます。
まずは、ベイトのスピナーベイトで
投げますが、ノー感じ。
池は春っぽく濁ってる印象でした。
サスペンドミノーも投げてみましたが
あまり見えないので、すぐにやめます。
そのあと、ライトテキサスで
投げますが、これでもダメ。
ゴムボートってガンガン攻めの釣りを
しようとするとストレスかかりますが、、
=====================
「おっちゃん、ちょっと
日向ぼっこしながら釣りするねん」
=====================
くらいのマインドだと、かなり楽しいです(笑)。
僕の中でゴムボートの釣りって、、、、
=====================
足場が悪く投げづらいけど
行きたいところへいけるオカッパリ
=====================
みたいな感じですね。
それくらいのイメージですると
本当に楽しいです。
とりえず次の場所へ10Mほど移動。
同じように釣りますが
反応なしでした。
ここで大きく移動しようと
思いました。
今回の池は、ざっくりいうと
川のような細長い池で、途中で
90度曲がる場所があります。
アウトサイドは岩盤で
インサイドは、夏場にはウィードが茂って
いかにもフィーディング場所です。
そこまで一気に移動です。
距離にして50Mくらいかな?
ここでアンカーを下ろして
丁寧に丁寧に攻めました。
岬周辺からワンドの中もです。
いろいろルアーも投げました。
フローティングミノーの
トゥイッチはやっぱり楽かったです。
早くこれで釣れる季節が
待ち遠しいですね。
最後にバイブレーションの
リフト&フォールを試しました。
ヒロ内藤さんがユーチューブで
低水温時に強いと言ってたからですね(笑)。
しかし、無反応です。
あ、ちょっと長くなってきましたので
続きはまた明日!!
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。