まぐれで40アップ1本【6月7日フローター釣行】
前回、非常に良い感触の
釣りができたので、また
また行ってきました!
ホーム野池2です。
今回は1人での釣行でした。
天気は晴れ。
水温は24度。
濁りも先週とそう変わらず
と言った印象でした。
意外にも、ウィードが
めっちゃ成長してきてました。
いろんな場所でルアーに
それが絡んでくるので、
正直、釣りのリズムが、、、。
また対策を考えていかないと(笑)。
さて、前回と同じく、いろいろ
試しながら探りみましたが
本当にさっぱりな感じでした。
そんな中、上流の
シャローフラットのエリア
まで来たときのことです。
シェード側の岸際で
シャロークランクを引いてると
ウィードに引っかかった感触を
手元に感じました。
それをブチッと外した瞬間に
バイトです!!

ギリギリ40アップといった
サイズでした。
ルアーは、ダイワのバスハンター。
(古すぎて、お店ではもう
売ってないですよねw)
レンジは10センチか20センチ位
しか潜らないタイプのものです。
ウィードがなるべく
絡まないように、と
思って投げていました(笑)。
さて、あとはもっと上流部で
ペンシルベイトのザラ2を
水中まで食わえて行った
バスがおりましたが、これが
不思議なことにノラず。
様子を見に行くとどうやら
ネストを守っているオスの
ようで、のらない理由が
わかったような気がしました。
あとは、一番下流側の
普通では気づかない杭を
テキサスリグで探りました。
すると、、、、、、、
非常に微妙なバイトが。
これはたぶん、
小バスかと思います。
すべてのりませんでした。
と、こんな感じの釣行で
前回より風が吹く時間が
かなり短かったなぁ
と思ったことと
やっぱり、、、、、、
1人より2人で釣る方が
たくさん情報が得られるなぁ
と思った次第です。
釣りができたので、また
また行ってきました!
ホーム野池2です。
今回は1人での釣行でした。
天気は晴れ。
水温は24度。
濁りも先週とそう変わらず
と言った印象でした。
意外にも、ウィードが
めっちゃ成長してきてました。
いろんな場所でルアーに
それが絡んでくるので、
正直、釣りのリズムが、、、。
また対策を考えていかないと(笑)。
さて、前回と同じく、いろいろ
試しながら探りみましたが
本当にさっぱりな感じでした。
そんな中、上流の
シャローフラットのエリア
まで来たときのことです。
シェード側の岸際で
シャロークランクを引いてると
ウィードに引っかかった感触を
手元に感じました。
それをブチッと外した瞬間に
バイトです!!
ギリギリ40アップといった
サイズでした。
ルアーは、ダイワのバスハンター。
(古すぎて、お店ではもう
売ってないですよねw)
レンジは10センチか20センチ位
しか潜らないタイプのものです。
ウィードがなるべく
絡まないように、と
思って投げていました(笑)。
さて、あとはもっと上流部で
ペンシルベイトのザラ2を
水中まで食わえて行った
バスがおりましたが、これが
不思議なことにノラず。
様子を見に行くとどうやら
ネストを守っているオスの
ようで、のらない理由が
わかったような気がしました。
あとは、一番下流側の
普通では気づかない杭を
テキサスリグで探りました。
すると、、、、、、、
非常に微妙なバイトが。
これはたぶん、
小バスかと思います。
すべてのりませんでした。
と、こんな感じの釣行で
前回より風が吹く時間が
かなり短かったなぁ
と思ったことと
やっぱり、、、、、、
1人より2人で釣る方が
たくさん情報が得られるなぁ
と思った次第です。
初釣行で50アップ!!【1月7日フローター釣行】
なんとかクランクで絞り出しました【11月19日フローター釣行】
クランクで36センチを含む6匹【11月8日フローター釣行】
冷え込み前の最後の釣行【10月15日フローター釣行】
青龍が大活躍!!【10月7日フローター釣行】
プチダム風野池、再び!!【10月4日フローター釣行】
なんとかクランクで絞り出しました【11月19日フローター釣行】
クランクで36センチを含む6匹【11月8日フローター釣行】
冷え込み前の最後の釣行【10月15日フローター釣行】
青龍が大活躍!!【10月7日フローター釣行】
プチダム風野池、再び!!【10月4日フローター釣行】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。