45、42、41、39、32をまたまたクランクで【7月16日フローター釣行】
なかなか濁りが消えない
隣町の有名野池。

(今日もこんな感じの濁りでした)
今日はFさんとご一緒
させていただきました。
時間は6時半から10時半頃まで。
今から思えば、ですが、、、
やっぱり
まずめどきは反応がよかった!!
です。
とはいっても、その時間帯に
ボコボコに釣れてるわけでは
ありません。
あとの釣れない時間帯になって
「あぁ、そういえば、、、、」
と思う程度です(笑)。
さて、本日の天気は晴れ。
水温は測り忘れましたが
23、もしくは24度あたり
だと思います。
風は9時を過ぎた頃に
下流側から上流側へ
良い感じで吹き始めました。
濁りは相変わらず。
水量はまた前回から
減っておりました。
このおかげか、
少しずつ良いサイズの
バスが下流側に移動
している印象でした。
ということで本日の釣果は、、、
ズバリ!!
45、42、41、
39、32の5匹
でした!
すべてクランクベイトです。
念のために言っておくと
一応、他のルアーも投げてます(笑)。
また、今日も上流側の
シャローフラットが激熱でした!!
私だけでなくFさんにも
それなりのバイト数が
ありました。
たぶん二人であわせれば
10バイトくらいはあったかも。
この池で考えたら
なかなかすごいことだと思います。
さて、まず最初のワンドで
浮いてるクランクに「ちゅぼ」
みたいなバイトが2回ほど
ありました。
子バスがブルーギルか
わかりませんが釣れておりせん(笑)。
そのあと、前回も釣れた
オーバーハング下のポイント、
その数メートル下流側で
まず41センチのバス。
朝7時頃のヒットです。

ミッドレンジのクランクの
巻き始めでした。
次は、そこの少し上流側の
以前、爆発的に釣れたカバー。
ここは濁りがはいってから
まったく釣れておりません。
今日もノー感じだったんですが
キャストの練習のつもりで
木の根元、カバーの最奥まで
投げ込み、クランクが水面近くの
枝を乗り越えた途端にヒット!!

こちらが45センチでした。
7時20分頃のバイト。
私的には今日いちばんの
ハイライトでした(笑)。
そのあと上流側の
シャローフラットまで移動。
アウトサイド側で2度のバイトが
あるも、、、、、、、、
ふたつともバラしました(笑)。
ここは、ちょうどミッドクランクが
とおるところに良い感じの
カバーが沈んでおりました。
どちらかというと、ここも
オーバーハングの下です。
そして次のヒットは8時半過ぎ。
同じシャローフラットの
今度はインサイド側。
ミッドクランクの
巻き始めでした。

まぁ、巻き始めで釣れるバスは
なんでも釣れると思います(笑)。
サイズは39センチ。
そして、どんどんまずめどきが
感じられなくなった9時半近く。
ここでディープクランクの
5巻き目でバイトがありました!

(こちらも40アップでした)
場所はいまだ上流の
シャローフラットエリア(笑)。
5巻き目といえば、
ほぼほぼボトム近く。
今までのヒットが
すべてバンク際だったのに
これはそれとまったく違いました。
この発見にはしびれました!
今日、2回目のハイライトです(笑)。
そして、それから10分も
しないうちに同じ釣りでヒット!!

こちらは32センチ。
このふたつ、場所的には
2Mほど移動しただけ。
このとき、私のうしろには
大きなリリーパッドの
パッチがありました。
さきほどいったように
この時間帯、下流側から
上流側へと風が吹いて
流れができてました。
ただ、その流れが
このウィードパッチに遮られ
ここだけ流れに変化が
できてるんです。
この二つのヒットに関係ないかも
しれませんが、私は非常に面白く
感じました。
次回の釣行のときも
ここは要チェックですわ~。
(今スラムダンク見てますw)
なかなか濁りのなかの釣りは
難しいと思いますが、ここ最近
通いこんでいるおかげで
だんだん場所がわかってきました。
濁りが消える頃には
また別のいろんな釣りで
チャレンジしようと思っています。
隣町の有名野池。
(今日もこんな感じの濁りでした)
今日はFさんとご一緒
させていただきました。
時間は6時半から10時半頃まで。
今から思えば、ですが、、、
やっぱり
まずめどきは反応がよかった!!
です。
とはいっても、その時間帯に
ボコボコに釣れてるわけでは
ありません。
あとの釣れない時間帯になって
「あぁ、そういえば、、、、」
と思う程度です(笑)。
さて、本日の天気は晴れ。
水温は測り忘れましたが
23、もしくは24度あたり
だと思います。
風は9時を過ぎた頃に
下流側から上流側へ
良い感じで吹き始めました。
濁りは相変わらず。
水量はまた前回から
減っておりました。
このおかげか、
少しずつ良いサイズの
バスが下流側に移動
している印象でした。
ということで本日の釣果は、、、
ズバリ!!
45、42、41、
39、32の5匹
でした!
すべてクランクベイトです。
念のために言っておくと
一応、他のルアーも投げてます(笑)。
また、今日も上流側の
シャローフラットが激熱でした!!
私だけでなくFさんにも
それなりのバイト数が
ありました。
たぶん二人であわせれば
10バイトくらいはあったかも。
この池で考えたら
なかなかすごいことだと思います。
さて、まず最初のワンドで
浮いてるクランクに「ちゅぼ」
みたいなバイトが2回ほど
ありました。
子バスがブルーギルか
わかりませんが釣れておりせん(笑)。
そのあと、前回も釣れた
オーバーハング下のポイント、
その数メートル下流側で
まず41センチのバス。
朝7時頃のヒットです。
ミッドレンジのクランクの
巻き始めでした。
次は、そこの少し上流側の
以前、爆発的に釣れたカバー。
ここは濁りがはいってから
まったく釣れておりません。
今日もノー感じだったんですが
キャストの練習のつもりで
木の根元、カバーの最奥まで
投げ込み、クランクが水面近くの
枝を乗り越えた途端にヒット!!
こちらが45センチでした。
7時20分頃のバイト。
私的には今日いちばんの
ハイライトでした(笑)。
そのあと上流側の
シャローフラットまで移動。
アウトサイド側で2度のバイトが
あるも、、、、、、、、
ふたつともバラしました(笑)。
ここは、ちょうどミッドクランクが
とおるところに良い感じの
カバーが沈んでおりました。
どちらかというと、ここも
オーバーハングの下です。
そして次のヒットは8時半過ぎ。
同じシャローフラットの
今度はインサイド側。
ミッドクランクの
巻き始めでした。
まぁ、巻き始めで釣れるバスは
なんでも釣れると思います(笑)。
サイズは39センチ。
そして、どんどんまずめどきが
感じられなくなった9時半近く。
ここでディープクランクの
5巻き目でバイトがありました!
(こちらも40アップでした)
場所はいまだ上流の
シャローフラットエリア(笑)。
5巻き目といえば、
ほぼほぼボトム近く。
今までのヒットが
すべてバンク際だったのに
これはそれとまったく違いました。
この発見にはしびれました!
今日、2回目のハイライトです(笑)。
そして、それから10分も
しないうちに同じ釣りでヒット!!
こちらは32センチ。
このふたつ、場所的には
2Mほど移動しただけ。
このとき、私のうしろには
大きなリリーパッドの
パッチがありました。
さきほどいったように
この時間帯、下流側から
上流側へと風が吹いて
流れができてました。
ただ、その流れが
このウィードパッチに遮られ
ここだけ流れに変化が
できてるんです。
この二つのヒットに関係ないかも
しれませんが、私は非常に面白く
感じました。
次回の釣行のときも
ここは要チェックですわ~。
(今スラムダンク見てますw)
なかなか濁りのなかの釣りは
難しいと思いますが、ここ最近
通いこんでいるおかげで
だんだん場所がわかってきました。
濁りが消える頃には
また別のいろんな釣りで
チャレンジしようと思っています。
初釣行で50アップ!!【1月7日フローター釣行】
なんとかクランクで絞り出しました【11月19日フローター釣行】
クランクで36センチを含む6匹【11月8日フローター釣行】
冷え込み前の最後の釣行【10月15日フローター釣行】
青龍が大活躍!!【10月7日フローター釣行】
プチダム風野池、再び!!【10月4日フローター釣行】
なんとかクランクで絞り出しました【11月19日フローター釣行】
クランクで36センチを含む6匹【11月8日フローター釣行】
冷え込み前の最後の釣行【10月15日フローター釣行】
青龍が大活躍!!【10月7日フローター釣行】
プチダム風野池、再び!!【10月4日フローター釣行】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。