濁りがきっつぅ〜〜。
おはようございます!
音楽家の湯川和幸です。
こちらはメールマガジンのバックナンバー(2017年7月)です。
メルマガへのご登録はこちらから。
本日のテーマは
=====================
7月3日フローター釣行
=====================
について。
またまた月曜日に
フローターで浮かんできました!
この日の速報はこちら!
この日は釣り友達のHさんが
こちらまでやってきてくれました。
Hさんは7時過ぎからエントリーされて
私がついた頃には、すでに40アップを
ゲット(もう一本バラしたそうです)
してました!!
ポイントや釣り方を聞くと、、
=====================
垂直岩盤系にノーシンカーのフォーリング
岬周りの深場にノーシンカーのフォーリング
=====================
という「あぁ、夏がきた」という感じでしたね!
池は、前々日や前日の雨で
濁りが入ってました。
いつもならウィード野池が
濁りに非常に強いんですが
今回はここが一番ひどい濁り。
逆に本湖の野池は、
とっても良い感じの水色でした。
また雨のおかげで
水量もちょうど良い感じに復活です。
Hさんは本湖から入ったようですので
私もそちらから始めました。
エントリー近くの
かけあがり&インレットが美味しそうでした。
時間にして8時30分頃スタートです!
今日は、ラパラのバイブレーションで
釣りたいと思ってやってきたので
それから投げ始めます。
すると開始数投でグンと
ロッドが重くなりました!!
巻き上げると、もちろん、、、

=====================
バスです!!
=====================
「うわー、今日は爆釣!!!」とか思ったんですが
それ以降は反応なしでしたよ(笑)。
また反対側の岩盤エリアを丁寧に攻めようと
思うんですが、ウィードなどの浮きゴミで
釣りづらくて釣りづらくて(涙)。
自分のやりたい釣りで、
やりたいところを探れるルアーを
探そうとしてる間にどんどん時間がすぎます。
結局、この日は良いアイデアは
浮かびませんでした(笑)。
そのあとHさんと合流。
岬周りや馬の背をさらっとクランクなどで
探しましたが無反応でした。
とりあえずHさんは40アップ釣ってますし
あとは数釣りを楽しんでもらおうと
ウィード野池に移動です。
しかし、濁りがあるからどうかなぁ、と
思ってたら、、、、、、
=====================
Hさん、フローティングミノーで
45アップをゲットです(笑)。
=====================
実はこの池、普段は子バスパラダイスで
私の中では30アップなら40アップの価値
40アップなら50アップの価値があると思ってます。
ですのでこのバスはすごい!!!
濁りが入ったおかげで
デカバスの反応もよかったのかな?
と思いました。
Hさんのおかげで
バスは水面直下あたりでも
食ってくれるとわかったので、
私はファットペッパーシャローに変更。
すると、、、
=====================
3匹ほど連続ヒットです。
=====================
もちろん、子バス(笑)。
でも、楽しい!!
しかもこのレンジなら
ほぼほぼウィードが絡んできません。
自分のリズムもでますし
釣れなくても楽しくなってきます!!
この日、クランクに
食ってきてくれたバスは
=====================
すべて流れのある
アウトレット側のヒット
=====================
でした!!
いやー、夏ですよ!!
また、中流域が一番反応が良かったように思います。
ここで時間がきたのでHさんは帰宅。
私はプチダム風野池でクランクなどを。
しかし、ここも濁りがきつく
「なんともよくわからないなー」
と思って釣ってました。
たまたま5匹ほど反応してくれましたが
先ほども言いましたように、今までとは
反対側のストレッチ(アウトサイド側)
での魚の反応でした。
終わってみたら9本ほど釣ってたので
悪くなかったんですが、自分では
ちょっと消化不良でした。
もう夏モードに入ったと思いますので
次回は、トップの釣りから入って
池を一周くらい回ってみようと思います。
前回も言いましたが、、
=====================
もうちょっと透明度が高いところで
ルアーを見ながら釣りをしたいです(笑)。
=====================
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
音楽家の湯川和幸です。
こちらはメールマガジンのバックナンバー(2017年7月)です。
メルマガへのご登録はこちらから。
本日のテーマは
=====================
7月3日フローター釣行
=====================
について。
またまた月曜日に
フローターで浮かんできました!
この日の速報はこちら!
2017/07/03
今日もフローター釣行してきました!釣果は9本(くらい)。雨の影響で濁りが比較的強かったです。一緒に釣りをしてくださったHさんがフローティングミノーに45アップをゲットしてからは、、、シャロークランクでいける!!とわかったので、遠慮せずビシバシ投げ込んできましたあと、ハード…
この日は釣り友達のHさんが
こちらまでやってきてくれました。
Hさんは7時過ぎからエントリーされて
私がついた頃には、すでに40アップを
ゲット(もう一本バラしたそうです)
してました!!
ポイントや釣り方を聞くと、、
=====================
垂直岩盤系にノーシンカーのフォーリング
岬周りの深場にノーシンカーのフォーリング
=====================
という「あぁ、夏がきた」という感じでしたね!
池は、前々日や前日の雨で
濁りが入ってました。
いつもならウィード野池が
濁りに非常に強いんですが
今回はここが一番ひどい濁り。
逆に本湖の野池は、
とっても良い感じの水色でした。
また雨のおかげで
水量もちょうど良い感じに復活です。
Hさんは本湖から入ったようですので
私もそちらから始めました。
エントリー近くの
かけあがり&インレットが美味しそうでした。
時間にして8時30分頃スタートです!
今日は、ラパラのバイブレーションで
釣りたいと思ってやってきたので
それから投げ始めます。
すると開始数投でグンと
ロッドが重くなりました!!
巻き上げると、もちろん、、、

=====================
バスです!!
=====================
「うわー、今日は爆釣!!!」とか思ったんですが
それ以降は反応なしでしたよ(笑)。
また反対側の岩盤エリアを丁寧に攻めようと
思うんですが、ウィードなどの浮きゴミで
釣りづらくて釣りづらくて(涙)。
自分のやりたい釣りで、
やりたいところを探れるルアーを
探そうとしてる間にどんどん時間がすぎます。
結局、この日は良いアイデアは
浮かびませんでした(笑)。
そのあとHさんと合流。
岬周りや馬の背をさらっとクランクなどで
探しましたが無反応でした。
とりあえずHさんは40アップ釣ってますし
あとは数釣りを楽しんでもらおうと
ウィード野池に移動です。
しかし、濁りがあるからどうかなぁ、と
思ってたら、、、、、、
=====================
Hさん、フローティングミノーで
45アップをゲットです(笑)。
=====================
実はこの池、普段は子バスパラダイスで
私の中では30アップなら40アップの価値
40アップなら50アップの価値があると思ってます。
ですのでこのバスはすごい!!!
濁りが入ったおかげで
デカバスの反応もよかったのかな?
と思いました。
Hさんのおかげで
バスは水面直下あたりでも
食ってくれるとわかったので、
私はファットペッパーシャローに変更。
すると、、、
=====================
3匹ほど連続ヒットです。
=====================
もちろん、子バス(笑)。
でも、楽しい!!
しかもこのレンジなら
ほぼほぼウィードが絡んできません。
自分のリズムもでますし
釣れなくても楽しくなってきます!!
この日、クランクに
食ってきてくれたバスは
=====================
すべて流れのある
アウトレット側のヒット
=====================
でした!!
いやー、夏ですよ!!
また、中流域が一番反応が良かったように思います。
ここで時間がきたのでHさんは帰宅。
私はプチダム風野池でクランクなどを。
しかし、ここも濁りがきつく
「なんともよくわからないなー」
と思って釣ってました。
たまたま5匹ほど反応してくれましたが
先ほども言いましたように、今までとは
反対側のストレッチ(アウトサイド側)
での魚の反応でした。
終わってみたら9本ほど釣ってたので
悪くなかったんですが、自分では
ちょっと消化不良でした。
もう夏モードに入ったと思いますので
次回は、トップの釣りから入って
池を一周くらい回ってみようと思います。
前回も言いましたが、、
=====================
もうちょっと透明度が高いところで
ルアーを見ながら釣りをしたいです(笑)。
=====================
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。