自分なりに感動した釣り方
こんにちは!
音楽家の湯川和幸です。
こちらはメールマガジンのバックナンバー(6月20日)です。
メルマガのご登録はこちらをクリック!
本日のテーマは
=====================
今回の釣行で自分なりに
感動した(びっくりした)釣り方
=====================
について。
昨日の続きです。
今回の釣行の後半
3Mクランクで、
ちゃんと2本針フッキングの
安定した釣りができました。
(自分なりです(笑))
前半、実は前回よかった
ピーナッツのDRでも
それなりにバイトがあったんです。
(特に午前中)
ですが、バラしの連続でした。
=====================
確か釣り始めて2時間の段階で
5バイト1フィッシュくらいでした。
=====================
最後の2時間、巻きが重いのを
覚悟して3Mクランクをずっと
やりましたが、このパターンでは
それなりにちゃんとキャッチできました。
(もちろんいくつかバラしてます(笑))
また、3Mクランクが絶対とかでもなくて
ピーナッツのDRでも、、、

=====================
条件の良い場所では
がっつり2本フック。
しかも3連続キャッチ
=====================
などすることができました。
ちなみに今回の良い場所は
=====================
下流側の流れのどん詰まり
(流れが当たるところ)
水深が7Mほどで
壁はコンクリートの場所
=====================
でした。
ハードルアーでつるためには
その日の良い場所を見つける力も
すごく大事なんだな、と思いました。
また、昨日お伝えしたように
おもちゃのようなポケット魚探を
今回、使用しました。
これです!
この魚探。
=====================
基本、私は首にかけてます。
=====================
ですので、水深を知りたくなったら
手を止めて魚探を持ち上げないと
いけません。
深いエリアでは、
何度もそれをしたんですが、
=====================
その間によくヒットしました(笑)。
=====================
クランクを巻くのを止めて
魚探見てるとバイトなんです(笑)。
しかも、ゴン!!という明確なバイト。
これは、なんか面白かったですね。
普通にに釣っていては
そこまでストップできないくらいの
長さのストップでした(笑)。
あと、個人的に嬉しかったのは
=====================
岬周辺での釣り。
=====================
今回は、岬をさらっと流さないで
岬を1M、2M、3Mとクランクを
変更しながら、輪切りに攻めて
見ました。
=====================
すると、3Mクランクにヒット!
=====================
これは、教科書通りだー!!
ということで、すごく嬉しかったです。
結局、クランク以外は
使用しなかった釣行でしたが、
これはこれですごく勉強になりました。
次回は、
=====================
もう少し水深の変化に合わせた
細かいルアーチェンジ
=====================
と
=====================
サイレントクランクの活用
=====================
もチャレンジしてみたいと思います!!
あぁ、バス釣りって面白いですね!!
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
音楽家の湯川和幸です。
こちらはメールマガジンのバックナンバー(6月20日)です。
メルマガのご登録はこちらをクリック!
本日のテーマは
=====================
今回の釣行で自分なりに
感動した(びっくりした)釣り方
=====================
について。
昨日の続きです。
今回の釣行の後半
3Mクランクで、
ちゃんと2本針フッキングの
安定した釣りができました。
(自分なりです(笑))
前半、実は前回よかった
ピーナッツのDRでも
それなりにバイトがあったんです。
(特に午前中)
ですが、バラしの連続でした。
=====================
確か釣り始めて2時間の段階で
5バイト1フィッシュくらいでした。
=====================
最後の2時間、巻きが重いのを
覚悟して3Mクランクをずっと
やりましたが、このパターンでは
それなりにちゃんとキャッチできました。
(もちろんいくつかバラしてます(笑))
また、3Mクランクが絶対とかでもなくて
ピーナッツのDRでも、、、

=====================
条件の良い場所では
がっつり2本フック。
しかも3連続キャッチ
=====================
などすることができました。
ちなみに今回の良い場所は
=====================
下流側の流れのどん詰まり
(流れが当たるところ)
水深が7Mほどで
壁はコンクリートの場所
=====================
でした。
ハードルアーでつるためには
その日の良い場所を見つける力も
すごく大事なんだな、と思いました。
また、昨日お伝えしたように
おもちゃのようなポケット魚探を
今回、使用しました。
これです!
この魚探。
=====================
基本、私は首にかけてます。
=====================
ですので、水深を知りたくなったら
手を止めて魚探を持ち上げないと
いけません。
深いエリアでは、
何度もそれをしたんですが、
=====================
その間によくヒットしました(笑)。
=====================
クランクを巻くのを止めて
魚探見てるとバイトなんです(笑)。
しかも、ゴン!!という明確なバイト。
これは、なんか面白かったですね。
普通にに釣っていては
そこまでストップできないくらいの
長さのストップでした(笑)。
あと、個人的に嬉しかったのは
=====================
岬周辺での釣り。
=====================
今回は、岬をさらっと流さないで
岬を1M、2M、3Mとクランクを
変更しながら、輪切りに攻めて
見ました。
=====================
すると、3Mクランクにヒット!
=====================
これは、教科書通りだー!!
ということで、すごく嬉しかったです。
結局、クランク以外は
使用しなかった釣行でしたが、
これはこれですごく勉強になりました。
次回は、
=====================
もう少し水深の変化に合わせた
細かいルアーチェンジ
=====================
と
=====================
サイレントクランクの活用
=====================
もチャレンジしてみたいと思います!!
あぁ、バス釣りって面白いですね!!
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。