ミッドレンジで15匹
本日のテーマは
ミッドレンジで15匹
について。
5月13日、ホーム野池で
フローター釣行してきました。
水温は23度。
天気は晴れ。
水の透明度はいつもどおりでした。
朝8時頃から11時半ころまでの
釣行でした。
朝は無風。
昼に近づくにつれ南風が強くなりました。
(池の流れと反対)
池の様子は先週とちがいました。
いろんな場所でバスが
ボイルをしてました。
最初の岬付近などは
「どうぞトップを投げてくれ!」
と言わんばかりのボイルっぷり(笑)。
それにつられてトップを
投げてみましたが、、、、、
一切、反応はありませんでした(笑)。
ここのバスはこんな感じです。
全体的にアフターから
少し回復したのかな?
みたいな印象でした。
(あくまで印象)
さて最初の1匹は
その岬でサスペンドミノーに。
そのあと一本追加しますが
どうも先週とは様子が違いました。
先週は釣れなくても
バスがミノーに反応するのが
よく見えたんです。
しかし今回はまったくでした。
ですのでボトム近くを
メタルバイブのリフト&フォール。
もしくは、大きめの
スピナーベイトで
ゆっくりボトムをはうように。
(でも、できないw)
しかし、すでにウィードが
それなりに育っている状況のため
わたしの釣りの腕では
リズムがすごく悪くなります。
この池の釣りはいつも、、、、
このウィードと
どう折り合いをつけるか?
がわたしの課題になります(涙)。
そのあと、しばらく
ノー感じでしたが
二つ目の岬のよこで
バイブレーションの
ただ巻きにバスが
食いあげてくるのが
みえました。
けっこう沖よりのウィードに
ついてるような感じで
フローターのすぐ近くでした。
それまで岸よりを
撃ってましたから
この1匹で、
これからはそれより一段下を
狙うことに変更しました。
ということで一気に
ディープクランクに。
すぐに1匹釣れました。
しかしディープクランクだと
ウィードが邪魔になったので
すぐミッドクランクに変更。
こちらもウィードがかかりますが
ディープクランクほどではありません。
こちらにもすぐに結果がでました。
場所はさきほどの岬の沖
ほぼ池の真ん中付近です。
ここで、今日はこれ!!
という確信が持てました。
またバイトも非常に
わかりやすいガツン!!
という感じ。
(ちなみに先週はほぼほぼ
目でみてあわせたもので
手元ではわかりませんでした)
そのあと、3つ目の岬付近で
パタパタ釣れるようになります。
エリアとしては今日は
この付近が一番でした。
またフローター近くで
食いあげてくるバスは、
ちょっとサイズがよいように
感じました。
また豆バスも、着水と同時は
1匹だけで、それ以外はすべて
ある程度、巻いてからのバイト
ばかりでした。
ということで、わりと
簡単に10匹以上、この
ミッドクランクで釣ることができました。
蛇足ですが、
けっこう釣れたので
ふたつ試してみました。
ひとつは同じミッドレンジの
クランクだけど、違うメーカーのもの。
釣れていたのは
ルーハージェンセンの
ホットリップスエクスプレス1/4。
(これの1/4のもの)
そこで、ノーマンの
ディープリトルNに
してみました。
リトリーブした感じですと
ノーマンのほうが若干、
レンジが浅いような気がしました。
そのせいかどうかわかりませんが
こちらはバイトなし。
次に、
ホットリップスエクスプレスで
色を変えてみました。
釣れていたのはシルバーだった
んですが、今度はイエローに。
これだとバイトがあるんですが
後ろがかりだったり、バレたり
しました。
写真を見てもらうと
わかりますが、シルバーは
がっつり前フックもかかってます。
わたしのホーム野池は
魚影が非常に濃いので
その日のレンジがわかれば
すぐに答えがでるのが
ありがたいです。
今日のような日でも
シャローを丁寧に
攻めれば5匹程度は
釣れたかもしれませんが
バスのコンディション
などを見ても、、、、、
メインチャンネル近く
岬回り、2.5Mレンジ
流れ、沖のウィード
くらいが私なりの
正解だったようです。
ただ巻きでこれだけ釣れると
本当に楽しいです(笑)。
今日の写真

今日の1匹目。サスペンドミノーです。

最初の岬の沖で釣れましたが、なにか先週と違う感じでした。

池の水量や透明度は、先週とほぼ同じ。

しばらくノー感じでしたが、ディープクランクに変えると反応が!!

3つ目の岬の沖。フローター近くで食いあげてきたバス。

シャローの枝がよさげですが、そこじゃなくて、沖の一段下のウィードについてるようでした。

笑っちゃうくらいがっつり食ってくれています。

岬の反対側。どちらもよく釣れました。

水深3Mくらいがサイズ、反応ともによく、2Mくらいになると、サイズが下がるようなイメージ。

今日のヒットルアーたちです。
ミッドレンジで15匹
について。
5月13日、ホーム野池で
フローター釣行してきました。
水温は23度。
天気は晴れ。
水の透明度はいつもどおりでした。
朝8時頃から11時半ころまでの
釣行でした。
朝は無風。
昼に近づくにつれ南風が強くなりました。
(池の流れと反対)
池の様子は先週とちがいました。
いろんな場所でバスが
ボイルをしてました。
最初の岬付近などは
「どうぞトップを投げてくれ!」
と言わんばかりのボイルっぷり(笑)。
それにつられてトップを
投げてみましたが、、、、、
一切、反応はありませんでした(笑)。
ここのバスはこんな感じです。
全体的にアフターから
少し回復したのかな?
みたいな印象でした。
(あくまで印象)
さて最初の1匹は
その岬でサスペンドミノーに。
そのあと一本追加しますが
どうも先週とは様子が違いました。
先週は釣れなくても
バスがミノーに反応するのが
よく見えたんです。
しかし今回はまったくでした。
ですのでボトム近くを
メタルバイブのリフト&フォール。
もしくは、大きめの
スピナーベイトで
ゆっくりボトムをはうように。
(でも、できないw)
しかし、すでにウィードが
それなりに育っている状況のため
わたしの釣りの腕では
リズムがすごく悪くなります。
この池の釣りはいつも、、、、
このウィードと
どう折り合いをつけるか?
がわたしの課題になります(涙)。
そのあと、しばらく
ノー感じでしたが
二つ目の岬のよこで
バイブレーションの
ただ巻きにバスが
食いあげてくるのが
みえました。
けっこう沖よりのウィードに
ついてるような感じで
フローターのすぐ近くでした。
それまで岸よりを
撃ってましたから
この1匹で、
これからはそれより一段下を
狙うことに変更しました。
ということで一気に
ディープクランクに。
すぐに1匹釣れました。
しかしディープクランクだと
ウィードが邪魔になったので
すぐミッドクランクに変更。
こちらもウィードがかかりますが
ディープクランクほどではありません。
こちらにもすぐに結果がでました。
場所はさきほどの岬の沖
ほぼ池の真ん中付近です。
ここで、今日はこれ!!
という確信が持てました。
またバイトも非常に
わかりやすいガツン!!
という感じ。
(ちなみに先週はほぼほぼ
目でみてあわせたもので
手元ではわかりませんでした)
そのあと、3つ目の岬付近で
パタパタ釣れるようになります。
エリアとしては今日は
この付近が一番でした。
またフローター近くで
食いあげてくるバスは、
ちょっとサイズがよいように
感じました。
また豆バスも、着水と同時は
1匹だけで、それ以外はすべて
ある程度、巻いてからのバイト
ばかりでした。
ということで、わりと
簡単に10匹以上、この
ミッドクランクで釣ることができました。
蛇足ですが、
けっこう釣れたので
ふたつ試してみました。
ひとつは同じミッドレンジの
クランクだけど、違うメーカーのもの。
釣れていたのは
ルーハージェンセンの
ホットリップスエクスプレス1/4。
(これの1/4のもの)
そこで、ノーマンの
ディープリトルNに
してみました。
リトリーブした感じですと
ノーマンのほうが若干、
レンジが浅いような気がしました。
そのせいかどうかわかりませんが
こちらはバイトなし。
次に、
ホットリップスエクスプレスで
色を変えてみました。
釣れていたのはシルバーだった
んですが、今度はイエローに。
これだとバイトがあるんですが
後ろがかりだったり、バレたり
しました。
写真を見てもらうと
わかりますが、シルバーは
がっつり前フックもかかってます。
わたしのホーム野池は
魚影が非常に濃いので
その日のレンジがわかれば
すぐに答えがでるのが
ありがたいです。
今日のような日でも
シャローを丁寧に
攻めれば5匹程度は
釣れたかもしれませんが
バスのコンディション
などを見ても、、、、、
メインチャンネル近く
岬回り、2.5Mレンジ
流れ、沖のウィード
くらいが私なりの
正解だったようです。
ただ巻きでこれだけ釣れると
本当に楽しいです(笑)。
今日の写真
今日の1匹目。サスペンドミノーです。
最初の岬の沖で釣れましたが、なにか先週と違う感じでした。
池の水量や透明度は、先週とほぼ同じ。
しばらくノー感じでしたが、ディープクランクに変えると反応が!!
3つ目の岬の沖。フローター近くで食いあげてきたバス。
シャローの枝がよさげですが、そこじゃなくて、沖の一段下のウィードについてるようでした。
笑っちゃうくらいがっつり食ってくれています。
岬の反対側。どちらもよく釣れました。
水深3Mくらいがサイズ、反応ともによく、2Mくらいになると、サイズが下がるようなイメージ。

今日のヒットルアーたちです。
初釣行で50アップ!!【1月7日フローター釣行】
なんとかクランクで絞り出しました【11月19日フローター釣行】
クランクで36センチを含む6匹【11月8日フローター釣行】
冷え込み前の最後の釣行【10月15日フローター釣行】
青龍が大活躍!!【10月7日フローター釣行】
プチダム風野池、再び!!【10月4日フローター釣行】
なんとかクランクで絞り出しました【11月19日フローター釣行】
クランクで36センチを含む6匹【11月8日フローター釣行】
冷え込み前の最後の釣行【10月15日フローター釣行】
青龍が大活躍!!【10月7日フローター釣行】
プチダム風野池、再び!!【10月4日フローター釣行】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |