ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

本当は教えたくない!和歌山の楽しすぎるバス釣り日記

和歌山県在住の音楽家「湯川和幸」がプレッシャーにそれほどさらされていないバスフィッシング本来の楽しみをお伝えします。
特にフローターを利用した野池のバスフィッシングについて書いていきます。

9月20日、アオコだらけのフローター釣行

   

おはようございます!

音楽家の湯川和幸です。




こちらはメールマガジンのバックナンバーです。
メールマガジンへのご登録はこちらから




本日のテーマは

=====================
9月20日フローター釣行
=====================

について。




台風が過ぎ去った二日後
いつものホーム野池に行ってきました。


ホーム野池の地図はこちら。
2016/09/02
私のホーム野池のマップ
バス釣りメルマガ用に作成してみました。メルマガは毎週金曜日に配信中です。ご登録はこちらから!




時間は9時頃過ぎから13時30分頃まで。


水温はゴメンなさい。
また計り忘れました。




釣果はズバリ!!


=====================
11匹。
=====================


一番サイズの良いもので35センチでした。





さて、池に到着すると驚いたことに、、


9月20日、アオコだらけのフローター釣行




=====================
一面、アオコだらけ!!
=====================


私の中では、台風の雨と風で
濁りは入ってるかもしれないものの
逆に水質が良くなってる、と
期待してましたので、これには驚きでした。


また涼しくなってからは
日中に風が吹かなくなった印象があります。

夏はあんなに良い風が吹いてたんですが、、。


秋って釣りやすいイメージですが、
なかなか釣りづらいですね(笑)。





さて、この日はホーム野池をメインに釣りました。



曇り空でしたので、まずはトップ系から。



コットンコーデルのジョインテッドミノーの
レッドフィンC10から投げ始めました。

ゆっくり水面直下をただ巻きです。



ルアーが大きいので、数は出なくとも
サイズが良いのが出るかな?という期待をしてました。


子バスストレッッチの真ん中付近でようやくバイト!!




しかーし!!

=====================
私のリールのドラグがゆるゆるでした(涙)。
=====================



私の釣り始めによくあるんです(笑)。


もちろんフッキングできず。


これは残念でした!!





子バスストレッチが終わるころには
レッドフィンにも飽きてきましたので
シャロークランクで攻めることにしました。




次の岬で、、、、

=====================
ダイワのバスハンターにヒットです!!
=====================


けっこう引くなぁ、と思ってたら
今日、最大の35センチのバスでした(笑)。


このところ大活躍です!!
バスハンター!!




そのあと、クランクストレッチで
子バスを1匹追加しました。



この日の目標として、次の馬の背を
クランクベイトで輪切りに攻めようと
思ってましたので、早速、それを実行。



しかし、馬の背に対して横にクランクを引くと
すぐにウィードに引っかかってしまいます。


発想を変えて、沖側まで移動し
縦にクランクベイトで輪切りにすることにしました。


また、この日はこの馬の背の両側のブレイク付近に
たくさんの魚影が映ってました。


これは、夏にはまったくなかったことです。


あとで池の真ん中にも移動しますが
そちらの魚影は若干、少なくなった印象です。

こちらへ移動してきたんでしょうか?




クランクベイトにウィードが引っかかる位置を
把握しながら、そのエッジを丁寧に探ると、、


=====================
元気の良い20センチ台のバスを
2匹ゲットできました!!

=====================


これは狙って釣ってるので
すごく楽しかったです。



そうそう、クランクは、
ノーマンのディープリトルNに変更しています。



春に良さげな岬付近でも
多少の子バスの反応がありましたが
どうもこの日は難しい。


そこで池の真ん中を攻めますが、ここもイマイチ。


もうめんどくさいので(笑)
子バスストレッチに戻って
シャローを流すことに。


ここで何匹か子バスを釣りました。





ここで12時頃だったんで
次のプチダム風野池に移動です。


この池は、台風の雨のおかげか
水質が良くなってるような気がしました。



ここでは先ほどの3Mクランクを
メインに引きました。



=====================
中流域、フローター近くで
バスが浮き上がって食ってくるのが見えました。

=====================


とりあえず1匹ゲットです。



今日はやっぱり深いなーと思いながら
流していると、ちらっと魚探を眺めて、、、


=====================
ルアーをストップさせた瞬間にまたバイト!!
=====================

これで2匹目。




これはクランクのストップが効くかも!!
と思ったので、ストップ&ゴーで流して
もう1匹ゲットしました。



次に移動した水質の良いワンドでは、
やる気のあるバスが普通に食ってきてくれました。


これはどんなルアーでも食ってくれるような
イメージのバイトでした。




そこから対岸を流しながら戻ってると
だんだん私の手が痛くなってきました(笑)。


3Mクランクを引きすぎたようです。


そこで、ストップ&ゴーをやめて
ゆっくりゆっくり巻くことにしました。


=====================
すると中流域で3匹の連続バイト!!
=====================


1匹ばらしたのですが、なんとか2匹釣りました。


そのあと上流域ではさっぱり無反応。


これにてこの日の釣行は
終了となりました。





今回の釣行で、
なんとなくホーム野池に
マンネリを感じ始めました。


車で1時間のHさんのホーム野池に
次回は行ってみようかしら?と思ってます。


その池はウィードがないので、
ストレスなくクランクを引けるのが
魅力なんですよ〜。




あとこのところ
フローターのシートの
空気漏れがひどいんです。


帰ってきて修理してもダメみたい。


背もたれがあるタイプの曲がる部分の漏れなので
これはもう直しようがないかなぁと思ってます。



そうそう、この日はカメラを忘れたんで
全く画像がありません。ごめんなさい〜。



この日はそんな感じでした〜。






それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!

今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。

湯川和幸でした!





このブログの人気記事
2021年の初フィッシュゲットです!!
2021年の初フィッシュゲットです!!

クランクベイトで44、40、34の3匹ゲットです!!【6月1日フローター釣行】
クランクベイトで44、40、34の3匹ゲットです!!【6月1日フローター釣行】

まぐれで40アップ1本【6月7日フローター釣行】
まぐれで40アップ1本【6月7日フローター釣行】

いろんなルアーで楽しみました!【7月21、22日フローター釣行】
いろんなルアーで楽しみました!【7月21、22日フローター釣行】

スピナベ祭りでした!【8月16、17日フローター釣行】
スピナベ祭りでした!【8月16、17日フローター釣行】

同じカテゴリー(メルマガバックナンバー)の記事画像
8月6日フローター釣行
7月30日フローター釣行
7月23日夕方1時間のオカッパリ
7月17日フローター釣行
水温はもう31度!!
7月9日フローター釣行
同じカテゴリー(メルマガバックナンバー)の記事
 8月6日フローター釣行 (2018-08-10 08:41)
 7月30日フローター釣行 (2018-08-08 08:39)
 7月23日夕方1時間のオカッパリ (2018-07-24 09:42)
 7月23日夕方1時間のオカッパリ (2018-07-24 08:47)
 7月17日フローター釣行 (2018-07-18 09:26)
 水温はもう31度!! (2018-07-13 09:26)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
9月20日、アオコだらけのフローター釣行
    コメント(0)