9月14日フローター釣行
おはようございます!
音楽家の湯川和幸です。
本日のテーマは
=====================
9月14日フローター釣行
=====================
について。
こちらはメールマガジンのバックナンバーです。
メールマガジンへのご登録はこちらから。
いつも通り8時頃から12時頃まで
半日釣行してきました。
水温は8時過ぎの時点で26度でした。
釣果は、、、、、、

ズバリ!!
=====================
16匹でした!
=====================
この日の写真はこちらをクリック!
まず、プチダム風野池から釣り始めます。
しかし、前回と同じく上流、中流は水が死んでました。
上流にいたっては臭うんです。
これってもしかしてターンオーバーでしょうか?
なんにせよ池の3分の2くらいが
キャストするのを無駄に感じるくらいでした(笑)。
さて、釣り始めは、昨日のメルマガで書いたように
シャロークランクの表層引きをやってたんですが
まったく釣れないんで、、、、
=====================
下流域に来た頃には、普通に巻いてました(笑)。
=====================
そして、水が良くなってきた、と思ったらバイトです!!
しかもサイズが30センチ越え。
この池ではかなり良いサイズです!!
そのままアウトレット付近で1匹追加。
これも30センチ越えでした。
これはこの池ではすごく珍しいです!!
今日のプチダム野池に関しては
風もなく釣りづらい状況に感じました。
また前回、自分が釣った分だけ
プレッシャーがかかってるのかな?
みたいな気もしました。
数は出ないけど、来るとサイズが良い!
みたいな印象でしたね〜。
その後、水の良いワンドの奥で
20センチ後半を2匹追加。
この時は、ピーナッツのDRに変更していました。
このまま水の悪いエリアに戻るのも
嫌だったんで、再びアウトレット付近へ。
そして、レンジを少し下げてみようと思い
サスペンドミノーのハスキージャークを
投げてみました。
2、3度トゥイッチしてから
ルアーを回収しているとバイトです!!
サイズは20センチ台でしたが
ナイスバイトでした!
そして、もしかしてミノーのただ巻き?
と思ったので、ただ巻きしてると、、
=====================
再びバイトです!!
=====================
水の良い場所には、
やっぱり活性の高いバスが
いたみたいです。
あと、ミノーのただ巻きで釣ったの
今日が人生初めてでした(笑)。
結局、前回15匹以上釣れたこの池では
6匹という結果になりました。
ただ、この池では驚いたことに、、、、
=====================
1匹もバラしませんでした(笑)。
=====================
サイズがある程度あるバスばかりだった
というのもバラさなかった理由かもしれません。
さて2時間ほどが過ぎて、次はホーム野池へ。
このところ、浮きゴミで
巻物がやりづらい印象でしたが
先日の雨で、かなり巻きやすい状況でした。
岩盤付近でサクッとシャロークランクで1本。
ただし、サイズはぐっと下がりました。
あと、ここからバラシまくりました(笑)。
最終的にこの池では10匹釣りましたが
これとは別に10匹以上、手元でバラしてます(笑)。
しかし、サイズの良い30センチ以上は
その中でも2匹くらいでしたねぇ。
あとは子バスばかりでした。
もう時間もお昼近くでしたので、
サイズの良いのはウィードの中だったかも。
結局、私のルアーチョイスも、、、
=====================
ウィードがなるべく引っかからない
自分のペースがつかみやすいルアー
=====================
を優先するので、前半はスピナーベイト
後半はシャロークランクばかり投げました。
後半、これをやっていても
デカバスは来ないだろう、と予測できたんですが
他にいろいろチャレンジするほど
気力が出てこなかったんです。
=====================
クランクの表層引きや
ウィードのキワを丁寧に引いてくる
=====================
なんてのは、ただ巻きに比べて
ちょっと根気や丁寧さがいりますよね(笑)。
そういった意味では、
今日はその辺りはなかったかもしれません〜。
準備していたテキサスリグも試さずじまいで
帰ってきました。
なんにせよ、今日は、、、、
=====================
水の良いエリアがキー
=====================
でした!!
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
音楽家の湯川和幸です。
本日のテーマは
=====================
9月14日フローター釣行
=====================
について。
こちらはメールマガジンのバックナンバーです。
メールマガジンへのご登録はこちらから。
いつも通り8時頃から12時頃まで
半日釣行してきました。
水温は8時過ぎの時点で26度でした。
釣果は、、、、、、

ズバリ!!
=====================
16匹でした!
=====================
この日の写真はこちらをクリック!
2017/09/14
本日、朝8時頃から12時頃までフローター釣行してきました!水温は朝8時過ぎの時点で26度。本日の釣果は16匹。全体的に水の良いエリアでパタパタと釣れた感じでした!二つ目の池に入ってからは子バスをバラシまくりました(笑)!詳しい内容は金曜日発行のメルマガにて!メルマガのご登…
まず、プチダム風野池から釣り始めます。
しかし、前回と同じく上流、中流は水が死んでました。
上流にいたっては臭うんです。
これってもしかしてターンオーバーでしょうか?
なんにせよ池の3分の2くらいが
キャストするのを無駄に感じるくらいでした(笑)。
さて、釣り始めは、昨日のメルマガで書いたように
シャロークランクの表層引きをやってたんですが
まったく釣れないんで、、、、
=====================
下流域に来た頃には、普通に巻いてました(笑)。
=====================
そして、水が良くなってきた、と思ったらバイトです!!
しかもサイズが30センチ越え。
この池ではかなり良いサイズです!!
そのままアウトレット付近で1匹追加。
これも30センチ越えでした。
これはこの池ではすごく珍しいです!!
今日のプチダム野池に関しては
風もなく釣りづらい状況に感じました。
また前回、自分が釣った分だけ
プレッシャーがかかってるのかな?
みたいな気もしました。
数は出ないけど、来るとサイズが良い!
みたいな印象でしたね〜。
その後、水の良いワンドの奥で
20センチ後半を2匹追加。
この時は、ピーナッツのDRに変更していました。
このまま水の悪いエリアに戻るのも
嫌だったんで、再びアウトレット付近へ。
そして、レンジを少し下げてみようと思い
サスペンドミノーのハスキージャークを
投げてみました。
2、3度トゥイッチしてから
ルアーを回収しているとバイトです!!
サイズは20センチ台でしたが
ナイスバイトでした!
そして、もしかしてミノーのただ巻き?
と思ったので、ただ巻きしてると、、
=====================
再びバイトです!!
=====================
水の良い場所には、
やっぱり活性の高いバスが
いたみたいです。
あと、ミノーのただ巻きで釣ったの
今日が人生初めてでした(笑)。
結局、前回15匹以上釣れたこの池では
6匹という結果になりました。
ただ、この池では驚いたことに、、、、
=====================
1匹もバラしませんでした(笑)。
=====================
サイズがある程度あるバスばかりだった
というのもバラさなかった理由かもしれません。
さて2時間ほどが過ぎて、次はホーム野池へ。
このところ、浮きゴミで
巻物がやりづらい印象でしたが
先日の雨で、かなり巻きやすい状況でした。
岩盤付近でサクッとシャロークランクで1本。
ただし、サイズはぐっと下がりました。
あと、ここからバラシまくりました(笑)。
最終的にこの池では10匹釣りましたが
これとは別に10匹以上、手元でバラしてます(笑)。
しかし、サイズの良い30センチ以上は
その中でも2匹くらいでしたねぇ。
あとは子バスばかりでした。
もう時間もお昼近くでしたので、
サイズの良いのはウィードの中だったかも。
結局、私のルアーチョイスも、、、
=====================
ウィードがなるべく引っかからない
自分のペースがつかみやすいルアー
=====================
を優先するので、前半はスピナーベイト
後半はシャロークランクばかり投げました。
後半、これをやっていても
デカバスは来ないだろう、と予測できたんですが
他にいろいろチャレンジするほど
気力が出てこなかったんです。
=====================
クランクの表層引きや
ウィードのキワを丁寧に引いてくる
=====================
なんてのは、ただ巻きに比べて
ちょっと根気や丁寧さがいりますよね(笑)。
そういった意味では、
今日はその辺りはなかったかもしれません〜。
準備していたテキサスリグも試さずじまいで
帰ってきました。
なんにせよ、今日は、、、、
=====================
水の良いエリアがキー
=====================
でした!!
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。