プチダム風野池でもピーナッツが大活躍!!
こんばんは!
音楽家の湯川和幸です。
こちらは6月11日のメルマガバックナンバーです。
さて、
=====================
6月8日
フローター釣行 その2
=====================
です。
ウィード野池で、
バスが浮いてないことが
わかりました。
ですので、プチダム風野池でも
ピーナッツのディープランナーで
攻めてみました。
最初の大きな地形の変化の場所で、、

=====================
まず1匹目がヒットです。
=====================
ここは木が沈んでいて
そこについていたバスだと
思われます。
そのあと、少し沈黙が続きました。
そうそう、この頃には
曇り空から晴天になってました。
池の真ん中あたりに
オーバーハングで
シェードになっている
箇所がありました。
そこに丁寧にピーナッツを投げ込んで
引いてくると、、、、、

=====================
ガンというバイト!
=====================
対岸にも同じようなポイントが
ありましたので、そこも
同じように投げてバイト!!
結局、、、、、、、、
=====================
ここだけで3匹釣ることができました。
=====================
多分なんですが、
ここも木が沈んでたと思います。
結局、この日プチダム風野池で
釣れたバスは、すべてこのパターンでした。
また、この池にしてはサイズが
良いものばかりでした。
=====================
巻物は、大きいのを呼ぶんでしょうか?
=====================
自分的に、、、
「これぞ!!パターンフィシング!!」
みたいな気分で、最高に面白かったです。
ですが、、、、、
=====================
5匹ほどバラシもしました(笑)。
=====================
後ろのフック一本だけのかかりだと
フローターの前で、どうしようかな?
指に刺さらないかな?みたいに
思ってるうちによくバラシます(笑)。
これがいやでネットを持っていくことも
あるんですが、今度は、ネットにフックが
引っかかり、釣りを再開するまでしばらく
かかる、というのもいやなんです(笑)。
面白いでしょ(笑)。
また、帰ってきて気づきましたが、、
=====================
ピーナッツの後ろのフックが
曲がってました。
=====================
これもバラシの原因かもしれません。
そして、この池の最後の最後。
これもバラしたんですが(笑)
石が出っ張ってるところがあり
上からが草が垂れ下がってる
ポイントがありました。
向こう側にルアーを投げて
その草に引っ掛けてくるように
引いてくると、ガンというバイト!!
これが、多分サイズ的に
一番大きかったです。
なんかこれも
バスフィッシングらしくて
感動しました!!
村田基さんも言ってましたが
たくさん釣れるフィールドって
こういったいろんな気づきが
あるから楽しいですね!!
=====================
10匹釣るからわかってくることもある
=====================
みたいなのをこの日も感じました。
帰ってきてから、
ピーナッツのディープランナーが
一つしか持ってないのが
気になったのでネットで検索すると、、、
=====================
車で10分くらいの海釣りのお店が
ヒットしました(笑)。
=====================
しかもネットの最安くらいのお値段。
早速、昨日、実店舗に行って買ってきました。
誰も買わないのか(笑)?
ピーナッツの品揃えが豊富で
今後もときどき補充に行こうと思います。
自分の一軍ルアーにするのって、、
=====================
在庫が豊富っていうのも大事ですよね!
=====================
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
音楽家の湯川和幸です。
こちらは6月11日のメルマガバックナンバーです。
さて、
=====================
6月8日
フローター釣行 その2
=====================
です。
ウィード野池で、
バスが浮いてないことが
わかりました。
ですので、プチダム風野池でも
ピーナッツのディープランナーで
攻めてみました。
最初の大きな地形の変化の場所で、、

=====================
まず1匹目がヒットです。
=====================
ここは木が沈んでいて
そこについていたバスだと
思われます。
そのあと、少し沈黙が続きました。
そうそう、この頃には
曇り空から晴天になってました。
池の真ん中あたりに
オーバーハングで
シェードになっている
箇所がありました。
そこに丁寧にピーナッツを投げ込んで
引いてくると、、、、、

=====================
ガンというバイト!
=====================
対岸にも同じようなポイントが
ありましたので、そこも
同じように投げてバイト!!
結局、、、、、、、、
=====================
ここだけで3匹釣ることができました。
=====================
多分なんですが、
ここも木が沈んでたと思います。
結局、この日プチダム風野池で
釣れたバスは、すべてこのパターンでした。
また、この池にしてはサイズが
良いものばかりでした。
=====================
巻物は、大きいのを呼ぶんでしょうか?
=====================
自分的に、、、
「これぞ!!パターンフィシング!!」
みたいな気分で、最高に面白かったです。
ですが、、、、、
=====================
5匹ほどバラシもしました(笑)。
=====================
後ろのフック一本だけのかかりだと
フローターの前で、どうしようかな?
指に刺さらないかな?みたいに
思ってるうちによくバラシます(笑)。
これがいやでネットを持っていくことも
あるんですが、今度は、ネットにフックが
引っかかり、釣りを再開するまでしばらく
かかる、というのもいやなんです(笑)。
面白いでしょ(笑)。
また、帰ってきて気づきましたが、、
=====================
ピーナッツの後ろのフックが
曲がってました。
=====================
これもバラシの原因かもしれません。
そして、この池の最後の最後。
これもバラしたんですが(笑)
石が出っ張ってるところがあり
上からが草が垂れ下がってる
ポイントがありました。
向こう側にルアーを投げて
その草に引っ掛けてくるように
引いてくると、ガンというバイト!!
これが、多分サイズ的に
一番大きかったです。
なんかこれも
バスフィッシングらしくて
感動しました!!
村田基さんも言ってましたが
たくさん釣れるフィールドって
こういったいろんな気づきが
あるから楽しいですね!!
=====================
10匹釣るからわかってくることもある
=====================
みたいなのをこの日も感じました。
帰ってきてから、
ピーナッツのディープランナーが
一つしか持ってないのが
気になったのでネットで検索すると、、、
=====================
車で10分くらいの海釣りのお店が
ヒットしました(笑)。
=====================
しかもネットの最安くらいのお値段。
早速、昨日、実店舗に行って買ってきました。
誰も買わないのか(笑)?
ピーナッツの品揃えが豊富で
今後もときどき補充に行こうと思います。
自分の一軍ルアーにするのって、、
=====================
在庫が豊富っていうのも大事ですよね!
=====================
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。