ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

本当は教えたくない!和歌山の楽しすぎるバス釣り日記

和歌山県在住の音楽家「湯川和幸」がプレッシャーにそれほどさらされていないバスフィッシング本来の楽しみをお伝えします。
特にフローターを利用した野池のバスフィッシングについて書いていきます。

1匹目が51センチ!!

   

おはようございます!

音楽家の湯川和幸です。



こちらはメールマガジンのバックナンバーです。
メルマガのご登録はこちら!



本日のテーマは

=====================
1匹目が51センチ!!
=====================

について。




さて、5月26日の釣行を受けて
試したいことができましたので
6月1日(木曜日)にフローター
釣行してきました。



今回、自分なりに2つの
ビッグイベントがありました。


一つは、、、、

=====================
10年ぶりに50アップを釣ったこと
=====================

二つ目は

=====================
私なりのミノーを使うときの
ロッドとラインの関係について

=====================

でした。




今日は、50アップのことを
書きたいと思います。



11時前に、いつもの野池に到着しました。


前回、ホームの野池のウィードのエッジで
40アップが釣れました。



それで、この日は、まず
そのウィードのエッジを
ミノーとジャークワームで
攻めようと思ってました。


池に着くと、前回よりさらに減水。


そのせいか、釣りができるところまでの
移動が、しんどい、しんどい(笑)。


ウィードがどんどん足に絡まります。


もうここでやめて帰ろうかと
思うほどでした。



なんとか頑張って、ウィードが切れた
ところまで移動しました。


場所にして岩盤ストレッチの沖側です。

ホームの野池の画像はこちら!




その辺りまでくると
子バスがたくさんおりました。

ここはすかさずワームです(笑)。


用意したストレートワームを投げると
子バスがそれを食って反転!!

勢いよく合わせると、
スポッと針ごと外れました。

どうやら、朝、ちゃんと結べて
なかったようです(涙)。




気を取り直して
ドゥードゥルビーバーを
つけてみました。


そして、ウィードが
たくさん生えている岸際へ投げて、
ウィードの面を巻いてくると、、、、


1匹目が51センチ!!




=====================
バフっというバイト!!
=====================


あれ、ちょっと大きそう。

と思いましたが、
ウィードに巻かれてるんで
本当の大きさがわかりません。

全然寄ってこないので、
フローターでまたまた
ウィードの中へ突入しました(涙)。


しかしこの時は、ウィードが
ラインにたくさん絡んでるので
まったくバスが見えないんです。


しょうがないので、少しずつ
ウィードをとることにしました。


この時点でもバスが見えませんでした。


時々、もう外れたかなーという
感触が何回もありました(笑)。


そして、本当に最後の最後に
やっとバスが見えると、、、、








=====================
大きい(笑)。
=====================


びっくりしました。

実のところ、子バスでも
ウィードがからむとこれくらい
釣るのが大変な時があるんです。

ですので、この時まで
バスがここまで大きいとは、
あまり考えていませんでした。


なんとか釣り上げて
計測すると、、、、、、


=====================
51センチ!!
=====================


10年ぶりくらいの50アップです(笑)。


今回の写真をこちらにアップしました。



釣り上げるまでに
ウィードをかなりラインから
とったにもかかわらず
まだまだたくさんのウィードが
ラインに絡まってました。

1匹目が51センチ!!




そして、私は、、、、、


=====================
もしかしたら、
今日は大きいのが
たくさん釣れるかも!!

=====================

と思いました!!


しかしこの日は結局、
36センチを1匹、追加しただけでした(笑)。


あとは、子バスばっかりでした。





話を戻しまして、、


50アップの釣れたポイントから
30Mほど進むだけで1時間以上
費やしました。


なぜなら、、、、、

=====================
子バスのグラビンバズの反応が
めちゃくちゃよかったから

=====================

です。



あれは楽しいです(笑)。

スーッと水面が走ってきます。



ちなみに天気は晴れ。

風はそれなりにありましたが
ウィードの内側は鏡のようでした。


そして、チュポってなったあとに
フッキングすると、、、、



=====================
ほとんどすっぽ抜けます(笑)。
=====================



まれにバスがついています。


でも楽しい。



ですが、残念なことに、
この釣りって
ライントラブルも多いです。

ウィードが嫌いになります(笑)。


でも、ウィードがこれくらいないと
グラビンバズに反応しません。


難しいところです(笑)。




また、子バスを相手してる最中に
40アップくらいのバスが
何度も足元に回ってきました。



本に書いてる通り
ウィードのエッジを通って
バスが移動するんだなーと
いうことがよくわかりました。


もちろん、それらは
ワームに無反応です(笑)。



そんな感じで、ほとんど
ワームの表層引きで
ホームの野池は終了しました。



そして、このあと
ミノーの練習をするために
プチプチダム風の野池に
移動しました。



そこは、また明日。









それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!

今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。

湯川和幸でした!


P.S.
平日だというのに
この日は陸っぱりが6名ほど。

陸っぱりでは
私はもう釣れないと思います(笑)。


このブログの人気記事
2021年の初フィッシュゲットです!!
2021年の初フィッシュゲットです!!

クランクベイトで44、40、34の3匹ゲットです!!【6月1日フローター釣行】
クランクベイトで44、40、34の3匹ゲットです!!【6月1日フローター釣行】

まぐれで40アップ1本【6月7日フローター釣行】
まぐれで40アップ1本【6月7日フローター釣行】

いろんなルアーで楽しみました!【7月21、22日フローター釣行】
いろんなルアーで楽しみました!【7月21、22日フローター釣行】

スピナベ祭りでした!【8月16、17日フローター釣行】
スピナベ祭りでした!【8月16、17日フローター釣行】

同じカテゴリー(メルマガバックナンバー)の記事画像
8月6日フローター釣行
7月30日フローター釣行
7月23日夕方1時間のオカッパリ
7月17日フローター釣行
水温はもう31度!!
7月9日フローター釣行
同じカテゴリー(メルマガバックナンバー)の記事
 8月6日フローター釣行 (2018-08-10 08:41)
 7月30日フローター釣行 (2018-08-08 08:39)
 7月23日夕方1時間のオカッパリ (2018-07-24 09:42)
 7月23日夕方1時間のオカッパリ (2018-07-24 08:47)
 7月17日フローター釣行 (2018-07-18 09:26)
 水温はもう31度!! (2018-07-13 09:26)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
1匹目が51センチ!!
    コメント(0)