シャロークランクの効果的な使い方
おはようございます!
音楽家の湯川和幸です。
こちらはメールマガジンのバックナンバーです。
和歌山の野池の状態を知りたい方はぜひご登録ください。
こちらから無料で登録できますよ!
本日のテーマは
=====================
シャロークランクの効果的な使い方
=====================
について。
今週は、めずらしく釣りにいってません(笑)。
音楽ソフトが
新しいバージョンになったので
それを試したかったのと、、、、、

ズバリ!!
=====================
エルダースクロールズオンラインを始めたから
=====================
です。
さすがにMMOは時間がかかります。
夜遅くまで起きちゃうと
朝起きられるはずがありません!!(笑)
さて、GWもあけて
気温もずいぶん高くなってきました。
バス釣り的には「そろそろトップで」
という気分満開ですが、それでも、、
「トップに出るかどうかわからないしなぁ」
という思いが
ちゃんと頭を横切りますよね!!(笑)。
そんな時は、シャロークランクの出番!!
と思うんですがいかがでしょうか?(笑)
ということで、ヒロ内藤さんのビデオで
教えていただいたシャロークランクの
効果的な使い方のコツです。
コツというか、条件です。
シャロークランクが活きてくる
条件ですね。
それでは、そのシャロークランクが
活きてくる条件とは、、、
ズバリ!!
=====================
水温が高いこと!!
=====================
そして2つ目は、、、、
=====================
水深が浅いこと
(2Mくらいまで)
=====================
です。
=====================
深くてもいいんですが
その際は、ウィードなどの障害物が
表層付近にあること
=====================
が条件だそうです。
私のホームの野池に
ぴったりの条件です(笑)。
これらは、
バス釣りをよく知ってる方なら
当然のことかもしれません。
しかし、私、自分のことを
よくよく思い出したら、、、、、
=====================
なんにも考えずにシャロークランク
使ってた時期が長かった
=====================
です。
とりあえず手当たり次第に
ルアーを投げてたような気がします。
結局、今頃になって
バスのいるレンジに合わせるって
大事だなぁ、と思い始めたんで(笑)
ちょっと書かせていただきました。
ということで、またシャロークランクを
引き倒してきます!!
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
音楽家の湯川和幸です。
こちらはメールマガジンのバックナンバーです。
和歌山の野池の状態を知りたい方はぜひご登録ください。
こちらから無料で登録できますよ!
本日のテーマは
=====================
シャロークランクの効果的な使い方
=====================
について。
今週は、めずらしく釣りにいってません(笑)。
音楽ソフトが
新しいバージョンになったので
それを試したかったのと、、、、、

ズバリ!!
=====================
エルダースクロールズオンラインを始めたから
=====================
です。
さすがにMMOは時間がかかります。
夜遅くまで起きちゃうと
朝起きられるはずがありません!!(笑)
さて、GWもあけて
気温もずいぶん高くなってきました。
バス釣り的には「そろそろトップで」
という気分満開ですが、それでも、、
「トップに出るかどうかわからないしなぁ」
という思いが
ちゃんと頭を横切りますよね!!(笑)。
そんな時は、シャロークランクの出番!!
と思うんですがいかがでしょうか?(笑)
ということで、ヒロ内藤さんのビデオで
教えていただいたシャロークランクの
効果的な使い方のコツです。
コツというか、条件です。
シャロークランクが活きてくる
条件ですね。
それでは、そのシャロークランクが
活きてくる条件とは、、、
ズバリ!!
=====================
水温が高いこと!!
=====================
そして2つ目は、、、、
=====================
水深が浅いこと
(2Mくらいまで)
=====================
です。
=====================
深くてもいいんですが
その際は、ウィードなどの障害物が
表層付近にあること
=====================
が条件だそうです。
私のホームの野池に
ぴったりの条件です(笑)。
これらは、
バス釣りをよく知ってる方なら
当然のことかもしれません。
しかし、私、自分のことを
よくよく思い出したら、、、、、
=====================
なんにも考えずにシャロークランク
使ってた時期が長かった
=====================
です。
とりあえず手当たり次第に
ルアーを投げてたような気がします。
結局、今頃になって
バスのいるレンジに合わせるって
大事だなぁ、と思い始めたんで(笑)
ちょっと書かせていただきました。
ということで、またシャロークランクを
引き倒してきます!!
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
初釣行で50アップ!!【1月7日フローター釣行】
なんとかクランクで絞り出しました【11月19日フローター釣行】
クランクで36センチを含む6匹【11月8日フローター釣行】
冷え込み前の最後の釣行【10月15日フローター釣行】
青龍が大活躍!!【10月7日フローター釣行】
プチダム風野池、再び!!【10月4日フローター釣行】
なんとかクランクで絞り出しました【11月19日フローター釣行】
クランクで36センチを含む6匹【11月8日フローター釣行】
冷え込み前の最後の釣行【10月15日フローター釣行】
青龍が大活躍!!【10月7日フローター釣行】
プチダム風野池、再び!!【10月4日フローター釣行】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。