4月5日の釣行記
おはようございます!
音楽家の湯川和幸です。
4月5日(水曜日)に
午後から4時間ほど
野池に行ってきました!!
水温は16度。
月曜日にバスが釣れたおかげで
だいたいの感じはつかめたものの
もしかしたら、もしかしたら、、

=====================
巻物にガツンとバスが
食いあげてくるかも!!
=====================
という期待がどうしても頭から
離れません(笑)。
ということで、野池に到着すると、、、、
=====================
めずしく先行者がいません。
=====================
たぶんですが、、、、
=====================
「暖かくなったから釣れる
と思って何回か来てみたけど
やっぱり釣れない。
あぁ、GW終わったらまた来ようっと」
=====================
という感じのバサーが和歌山には
多いような気がしています(笑)。
とりあえず、
好きに釣りができるので、、、
=====================
野池のアウトレット付近、
そして前回見つけた取水口、
反対側の野池の角をミノーで
探りますが反応なし。
=====================
ここで、ルアーが届かない
ところにバスがいるかも!
と思った私は、、、、、、
=====================
ザラスプークを装着です(笑)!!
=====================
これで思いっきりぶん投げると
よく飛びました(笑)。
なかなかここまでキャストしてる
アングラーはいないだろうという
満足感はありましたが、、、、
=====================
バスは釣れませんでした(笑)。
=====================
この辺りで「やっぱりボトムかな?」
と思いましたので、前回と同じように
ライトテキサスのズル引きを。
しかし、
こればっかりだとすぐに飽きるので、
半分くらいズル引きしたら
またハードルアーを投げる、みたいな
ローテーションでやりました。
すると、アウトレット近くの
ウィードパッチを抜けたあたりで
バイトです!!
前回と同じような感覚なんで
こちらも余裕があります。
思いっきりフッキングして
釣り上げると、いつも通りの
25センチくらいのバス。
うーん、やっぱりこのパターンなのね(笑)。
この後、ズル引きしてはハードルアーを
繰り返し、結局17時過ぎまで続けてると、、
=====================
フローティングミノーに
バスが反応するのが見えました!
=====================
しかも2回!!!
でもバイトまでにはいたりません。
もう少し粘って見ても良かったんですが
さすがに疲れて来たので帰ってきました。
しかしこの反応のおかげで
マズメドキは、もしかしたら
ハードルアーでいけるかも!!と
淡い期待を抱くことができました(笑)。
そして、次の金曜日。
雨の中カッパを来て30分だけ
やってみましたが、ダメでした。
この日はズル引きをやりませんでした。
たぶんきちんとずる引いたら
1匹くらいは釣れたかもしれませんね。
=====================
じっくり腰を据えて釣らないと
なかなか私の実力では釣れない。
=====================
そんな感じの釣行でした。
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
音楽家の湯川和幸です。
4月5日(水曜日)に
午後から4時間ほど
野池に行ってきました!!
水温は16度。
月曜日にバスが釣れたおかげで
だいたいの感じはつかめたものの
もしかしたら、もしかしたら、、

=====================
巻物にガツンとバスが
食いあげてくるかも!!
=====================
という期待がどうしても頭から
離れません(笑)。
ということで、野池に到着すると、、、、
=====================
めずしく先行者がいません。
=====================
たぶんですが、、、、
=====================
「暖かくなったから釣れる
と思って何回か来てみたけど
やっぱり釣れない。
あぁ、GW終わったらまた来ようっと」
=====================
という感じのバサーが和歌山には
多いような気がしています(笑)。
とりあえず、
好きに釣りができるので、、、
=====================
野池のアウトレット付近、
そして前回見つけた取水口、
反対側の野池の角をミノーで
探りますが反応なし。
=====================
ここで、ルアーが届かない
ところにバスがいるかも!
と思った私は、、、、、、
=====================
ザラスプークを装着です(笑)!!
=====================
これで思いっきりぶん投げると
よく飛びました(笑)。
なかなかここまでキャストしてる
アングラーはいないだろうという
満足感はありましたが、、、、
=====================
バスは釣れませんでした(笑)。
=====================
この辺りで「やっぱりボトムかな?」
と思いましたので、前回と同じように
ライトテキサスのズル引きを。
しかし、
こればっかりだとすぐに飽きるので、
半分くらいズル引きしたら
またハードルアーを投げる、みたいな
ローテーションでやりました。
すると、アウトレット近くの
ウィードパッチを抜けたあたりで
バイトです!!
前回と同じような感覚なんで
こちらも余裕があります。
思いっきりフッキングして
釣り上げると、いつも通りの
25センチくらいのバス。
うーん、やっぱりこのパターンなのね(笑)。
この後、ズル引きしてはハードルアーを
繰り返し、結局17時過ぎまで続けてると、、
=====================
フローティングミノーに
バスが反応するのが見えました!
=====================
しかも2回!!!
でもバイトまでにはいたりません。
もう少し粘って見ても良かったんですが
さすがに疲れて来たので帰ってきました。
しかしこの反応のおかげで
マズメドキは、もしかしたら
ハードルアーでいけるかも!!と
淡い期待を抱くことができました(笑)。
そして、次の金曜日。
雨の中カッパを来て30分だけ
やってみましたが、ダメでした。
この日はズル引きをやりませんでした。
たぶんきちんとずる引いたら
1匹くらいは釣れたかもしれませんね。
=====================
じっくり腰を据えて釣らないと
なかなか私の実力では釣れない。
=====================
そんな感じの釣行でした。
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。