11月26日オカッパリ(ミノーで五匹)
おはようございます!
音楽家の湯川和幸です。
こちらはメールマガジンのバックナンバーです。
さて、先日の月曜日に
15時頃から1時間程度
オカッパリをしてきました!
釣果はと言うと、、、、

ズバリ!!
=====================
ミノーで5匹でした。
=====================
当日の写真はこちらです。
北風吹きすさぶ中の
釣果としては最高でした(笑)。
また、サスペンドしてるミノーに
バンバン子バスがアタックしてくる
様子に、、、
=====================
うちの野池の
プレッシャーの低さを
実感しました(笑)。
=====================
大変恵まれた環境です。
ありがたいです。
ちなみに、水温は15度。
水中に手を突っ込むと
気温より水の中の方が
あったかいくらいの印象でした。
前日の雨の濁りも心配しましたが
水量の変化はあったものの
そちらは全く問題なしでした。
ちょっと細かく書きますと、、
基本的に、この池は
ウィードがいっぱいで
あんまり投げるところがありません。
寒くなってきたので、
ようやく枯れてきていますが、
基本的には堰堤沿いの隙間を
投げるような釣りになります。
開始数投でミノーが
水中でゆらって揺れることが
何度もありました。
魚のようにも思うんですが
手元に全くアタリがないので
よくわかりません。
そのうち、まぐれで子バスが
釣れました(笑)。
その時になってようやく、
あれは全部子バスのバイト
だったんだと気付いた次第です。
結局見えたバイトだけで
10バイト以上はあったはずです。
そして、そのままもう一匹、
子バスを追加しました。
今度は、少しウィードが
開けた場所でキャストしました。
真ん中にしっかりと残っている
枯れたウィードの横を通すと
30センチくらいのバスが釣れました。
この辺りからは、バイトが手元に
感じないとわかっていたので、
一生懸命ラインを見ていました。
=====================
僕の感覚では、ほぼほぼ
ノーシンカーの釣りに近いです。
=====================
ラインがスーって走るか
ロッドを動かした時に少し重かったら
フッキングするような感じです。
ボートだったら全然わかんないかも(笑)。
もう一匹、同じサイズを釣ったんですが
両方ともミノーが見えない水深でのヒットでした。
この池って、たぶん最深部で2Mくらいなんで
それでサスペンドミノーでも釣れたんだと思ってます。
あと、アウトレット付近の
水が動いてるところはさっぱりでした。
アウトレットから見て
水が動かなくなる最初の場所あたりから
バイトが連発したように思います。
最後の30センチくらいのバスは、
インレットの流れ込みの横の
反転流から引きずりました。
こいつはさすがにやる気のあるバイトでしたね。
まだまだ釣れる可能性もありましたが
僕が北風にやられそうだったので帰ってきました。
今回はともかくバイトが全くロッドに
伝わってこないことにかなりショックでした。
ミノーはボコボコに殴られてるみたいに
動くんですが(笑)。
なんにせよ、もしかしたら、、、
=====================
冬バス、今年は釣れるかも(笑)
=====================
と思わせてくれる楽しい釣行でしたよ!
まだまだロープレッシャーなら
釣れますね!!
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
音楽家の湯川和幸です。
こちらはメールマガジンのバックナンバーです。
さて、先日の月曜日に
15時頃から1時間程度
オカッパリをしてきました!
釣果はと言うと、、、、

ズバリ!!
=====================
ミノーで5匹でした。
=====================
当日の写真はこちらです。
北風吹きすさぶ中の
釣果としては最高でした(笑)。
また、サスペンドしてるミノーに
バンバン子バスがアタックしてくる
様子に、、、
=====================
うちの野池の
プレッシャーの低さを
実感しました(笑)。
=====================
大変恵まれた環境です。
ありがたいです。
ちなみに、水温は15度。
水中に手を突っ込むと
気温より水の中の方が
あったかいくらいの印象でした。
前日の雨の濁りも心配しましたが
水量の変化はあったものの
そちらは全く問題なしでした。
ちょっと細かく書きますと、、
基本的に、この池は
ウィードがいっぱいで
あんまり投げるところがありません。
寒くなってきたので、
ようやく枯れてきていますが、
基本的には堰堤沿いの隙間を
投げるような釣りになります。
開始数投でミノーが
水中でゆらって揺れることが
何度もありました。
魚のようにも思うんですが
手元に全くアタリがないので
よくわかりません。
そのうち、まぐれで子バスが
釣れました(笑)。
その時になってようやく、
あれは全部子バスのバイト
だったんだと気付いた次第です。
結局見えたバイトだけで
10バイト以上はあったはずです。
そして、そのままもう一匹、
子バスを追加しました。
今度は、少しウィードが
開けた場所でキャストしました。
真ん中にしっかりと残っている
枯れたウィードの横を通すと
30センチくらいのバスが釣れました。
この辺りからは、バイトが手元に
感じないとわかっていたので、
一生懸命ラインを見ていました。
=====================
僕の感覚では、ほぼほぼ
ノーシンカーの釣りに近いです。
=====================
ラインがスーって走るか
ロッドを動かした時に少し重かったら
フッキングするような感じです。
ボートだったら全然わかんないかも(笑)。
もう一匹、同じサイズを釣ったんですが
両方ともミノーが見えない水深でのヒットでした。
この池って、たぶん最深部で2Mくらいなんで
それでサスペンドミノーでも釣れたんだと思ってます。
あと、アウトレット付近の
水が動いてるところはさっぱりでした。
アウトレットから見て
水が動かなくなる最初の場所あたりから
バイトが連発したように思います。
最後の30センチくらいのバスは、
インレットの流れ込みの横の
反転流から引きずりました。
こいつはさすがにやる気のあるバイトでしたね。
まだまだ釣れる可能性もありましたが
僕が北風にやられそうだったので帰ってきました。
今回はともかくバイトが全くロッドに
伝わってこないことにかなりショックでした。
ミノーはボコボコに殴られてるみたいに
動くんですが(笑)。
なんにせよ、もしかしたら、、、
=====================
冬バス、今年は釣れるかも(笑)
=====================
と思わせてくれる楽しい釣行でしたよ!
まだまだロープレッシャーなら
釣れますね!!
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
青龍が大活躍!!【10月7日フローター釣行】
プチダム風野池、再び!!【10月4日フローター釣行】
水温の変化が激しい!!【9月29日、30日フローター釣行】
いろんなルアーで楽しみました!【7月21、22日フローター釣行】
まずめどきはむくわれない?【8月6日フローター釣行】
5月8日フローター釣行
プチダム風野池、再び!!【10月4日フローター釣行】
水温の変化が激しい!!【9月29日、30日フローター釣行】
いろんなルアーで楽しみました!【7月21、22日フローター釣行】
まずめどきはむくわれない?【8月6日フローター釣行】
5月8日フローター釣行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。