水温の変化が激しい!!【9月29日、30日フローター釣行】
二日連続で釣りしてきました。
初日は車で5分野池。
天気は晴れ。
水質は濁ってました。
(前回より若干、回復傾向)
朝8時頃から12時前まで
やってきました。
水温は8時頃で
下流側が25度代、
上流側が24度代でした。
最終的にお昼前の水温は、、、
なんと!!
29度ちょっとまで上がりました
この変化はよくないです~。
なぜなら、魚が沈むんです~。
(ポケット魚探使用してます)
一周目はまだ1Mくらいに
映っていた魚が、水温の
上昇とともに2Mくらい
まで沈んじゃうんです~。
こうなると、わたしには
釣るすべがありません(泣)。
というわけで、この日は
前半の9時頃に2匹だけ
釣っての終了となりました。
水温上がってからは
本当にうんともすんとも
反応はありませんでした(笑)。
1匹目は中流域の岩盤エリア。
ここには、木の枝が沈んでて
それについてたんだと思います。
サイズは34センチ。
ラトリンログでの食いあげです。
2匹目は、下流の堰堤付近。
この日は池が減水状態でした。
いつもなら4Mを超える場所
なんですが、この日は3Mでした。
で、そこを流してるときに、
急に水深が2Mになる場所を
見つけました。
(たぶんウィードパッチ)
そこをめがけてクランクを
投げたらウソみたいに
釣れました(笑)。
ルアーはノーマンのミドルN。
ロッドを水の中に突っ込んで
巻きました。
教科書通りに釣れると
ほんまに嬉しいですね!!
さて、二日目はFさんと
ご一緒させていただきました。
場所は隣町の野池。
この日は二人ともスタートが
遅れて9時前から12時頃まで
頑張りました。
天気は曇りでかなり
釣れそうな予感のする
釣行でした。
開始早々Fさんが
チャターで小バスをゲット。
そして、そのまま、、、、
無の時間が続きます(笑)。
数時間後、
もうあきらめて帰ろうと
思いながら巻いてた
私のクランクに小バスがヒット。
これは24センチだったかな?
ルアーはケンクラフトのHR2。
(私のやる気のなさがルアー
選択に現れておりますw)
そして、これ以上の反応はなく
12時頃に終了。
ちなみにこの日の水温は
25度代から26度代で
変化は少なかったです。
隣町の野池は、もう
私には攻略不可能な
池になったことを実感
した釣行となりました(涙)。
今回のヒットルアー
ラトリンログ
ミドルN
ケンクラフトのHR2は
古すぎてショップには売ってません(笑)。
青龍が大活躍!!【10月7日フローター釣行】
プチダム風野池、再び!!【10月4日フローター釣行】
いろんなルアーで楽しみました!【7月21、22日フローター釣行】
まずめどきはむくわれない?【8月6日フローター釣行】
5月8日フローター釣行
楽しい釣りでした!
プチダム風野池、再び!!【10月4日フローター釣行】
いろんなルアーで楽しみました!【7月21、22日フローター釣行】
まずめどきはむくわれない?【8月6日フローター釣行】
5月8日フローター釣行
楽しい釣りでした!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。