サスペンドミノーに子バス1匹
おはようございます!
音楽家の湯川和幸です。
こちらはメルマガのバックナンバーです。
メルマガへのご登録はこちらから。
昨日の続きです。
ホームの野池が大減水でしたので
別の野池に向かうことにしました。
もうこの時点で、あまり釣れる気が
しなくなりました(笑)。
というのも、、、、、
これから移動する野池は
今の時期は釣りづらいと
感じていたからです。
しかし、
なんでもやってみないと
わかりません(笑)。
ということで、、、
とりあえず移動してきました。
まず、堰堤沿いから流してみます。
この野池は、堰堤沿いが一番深いです。
また、ボトムを探ろうとすると
すぐに根掛かりが多発するポイント
でもあります。
しかし良い時期は、
巻きものやトップで美味しい思いを
させてもらえる場所でもあります(笑)。
そんなこともあり、
ちょっと遠目にラバージグを投げて、
堰堤沿いはサスペンドミノー
で探りました。
ノー感じでしたので、散歩がてら
インレット側までテクテク歩きます。
途中、山の手入れから戻ってきた
おじさんに会いました。
ちょっとだけ世間話と
「少し釣りをさせて下さい〜」と
一言お願いをしておきました。
こういうのって重要ですよね(笑)。
さて、インレット付近を
またまたサスペンドミノーで。
正直、こちらは浅いので
それこそ絶対に釣れる気がしません(笑)。
ですが、浅いところはルアーの動きが
よく見えるので練習に良いんです。
ということで、サスペンドミノーを
投げ倒していると、、、

=====================
なんと子バスのヒットです!!!
=====================
ちょうど、インレットからの
チャンネルで少し深くなっている
場所から、湧き上がってきました。
ウヒョーーーです!!
一気にテンションが上がりました(笑)。
これに気を良くしたので、
引き続きミノーを投げていると、、、、
=====================
またまた同じポイントから
子バスのバイト!!!
=====================
しかし、これはバラします(笑)。
そのあともいろいろ投げてみますが
反応はなくなりました。
もしかしたらダウンショットとか
ネコリグでチャンネルを狙えば
もう少し追加できたかもしれません。
しかし、そんなこと思いつきも
しませんでしたし、何より、、、
=====================
日陰で寒くなってきた(笑)
=====================
ので帰宅することにしました。
ま、そんな感じでしたが
十分楽しめた1時間ちょっとでした。
あと、
どうやらホームの野池は
完全な水抜きのようです。
残念ですわ〜。
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
音楽家の湯川和幸です。
こちらはメルマガのバックナンバーです。
メルマガへのご登録はこちらから。
昨日の続きです。
ホームの野池が大減水でしたので
別の野池に向かうことにしました。
もうこの時点で、あまり釣れる気が
しなくなりました(笑)。
というのも、、、、、
これから移動する野池は
今の時期は釣りづらいと
感じていたからです。
しかし、
なんでもやってみないと
わかりません(笑)。
ということで、、、
とりあえず移動してきました。
まず、堰堤沿いから流してみます。
この野池は、堰堤沿いが一番深いです。
また、ボトムを探ろうとすると
すぐに根掛かりが多発するポイント
でもあります。
しかし良い時期は、
巻きものやトップで美味しい思いを
させてもらえる場所でもあります(笑)。
そんなこともあり、
ちょっと遠目にラバージグを投げて、
堰堤沿いはサスペンドミノー
で探りました。
ノー感じでしたので、散歩がてら
インレット側までテクテク歩きます。
途中、山の手入れから戻ってきた
おじさんに会いました。
ちょっとだけ世間話と
「少し釣りをさせて下さい〜」と
一言お願いをしておきました。
こういうのって重要ですよね(笑)。
さて、インレット付近を
またまたサスペンドミノーで。
正直、こちらは浅いので
それこそ絶対に釣れる気がしません(笑)。
ですが、浅いところはルアーの動きが
よく見えるので練習に良いんです。
ということで、サスペンドミノーを
投げ倒していると、、、

=====================
なんと子バスのヒットです!!!
=====================
ちょうど、インレットからの
チャンネルで少し深くなっている
場所から、湧き上がってきました。
ウヒョーーーです!!
一気にテンションが上がりました(笑)。
これに気を良くしたので、
引き続きミノーを投げていると、、、、
=====================
またまた同じポイントから
子バスのバイト!!!
=====================
しかし、これはバラします(笑)。
そのあともいろいろ投げてみますが
反応はなくなりました。
もしかしたらダウンショットとか
ネコリグでチャンネルを狙えば
もう少し追加できたかもしれません。
しかし、そんなこと思いつきも
しませんでしたし、何より、、、
=====================
日陰で寒くなってきた(笑)
=====================
ので帰宅することにしました。
ま、そんな感じでしたが
十分楽しめた1時間ちょっとでした。
あと、
どうやらホームの野池は
完全な水抜きのようです。
残念ですわ〜。
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
青龍が大活躍!!【10月7日フローター釣行】
プチダム風野池、再び!!【10月4日フローター釣行】
水温の変化が激しい!!【9月29日、30日フローター釣行】
いろんなルアーで楽しみました!【7月21、22日フローター釣行】
まずめどきはむくわれない?【8月6日フローター釣行】
5月8日フローター釣行
プチダム風野池、再び!!【10月4日フローター釣行】
水温の変化が激しい!!【9月29日、30日フローター釣行】
いろんなルアーで楽しみました!【7月21、22日フローター釣行】
まずめどきはむくわれない?【8月6日フローター釣行】
5月8日フローター釣行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。