ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

本当は教えたくない!和歌山の楽しすぎるバス釣り日記

和歌山県在住の音楽家「湯川和幸」がプレッシャーにそれほどさらされていないバスフィッシング本来の楽しみをお伝えします。
特にフローターを利用した野池のバスフィッシングについて書いていきます。

初めてのフィールドを終えて

   

おはようございます!

音楽家の湯川和幸です。



本日のテーマは

=====================
初めてのフィールドを終えて
=====================

について。



釣りビジョンなどのバス釣り番組を
見ていると、たくさんのロッドが
ボートに積んでますよね。


単純な憧れとして
やっぱり「いいなぁ」と思います(笑)。



ただ、私が通う野池は最深部で3、4m程度。


正直、そんなにロッドをたくさん必要だと
感じることがありません。


フローターで釣行する際は、逆にどうにか
ロッド一本で間に合わないかな?と
考えてしまうくらいです(笑)。



しかし、先日連れて行ってもらった
リザーバー(ダム湖)のような場合だと



「ああ、このシチュエーションでは長めの
ロッドに重めのテキサスが欲しい」



とか



「ああ、ここだけクランクベイトを投げたい!」



とか



「あっボイルが!!ノーシンカーはどこ?
ノーシンカーのロッドは?」



なんて思っちゃいますね(笑)。




自分のよく知ったフィールドだと、
その辺りの無駄をはぶけたり、
逆に最初からあきらめちゃうことが
できるんだなぁ、と改めて気付く
ことができました。



そんなことをつらつら考えてて
思ったのは、、、、

初めてのフィールドを終えて


=====================
一つのフィールドに通って
自分なりの理解を深めていきながら
ときどき自分の知らないフィールドで
刺激をもらう

=====================

のは結構いいですよね!!


このためにあのルアーやロッドがあるのか!!


なんて気づけるのも新しいフィールドに
いくからこそですよね!


自分のペースでバス釣りの理解をぼちぼち
深めていきたい!そう思った秋の午後でした(笑)



それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!

今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。

湯川和幸でした!


こちらの記事は2016年10月26日の
メルマガのバックナンバーです。

メルマガへのご登録はこちらをクリック!


このブログの人気記事
2021年の初フィッシュゲットです!!
2021年の初フィッシュゲットです!!

クランクベイトで44、40、34の3匹ゲットです!!【6月1日フローター釣行】
クランクベイトで44、40、34の3匹ゲットです!!【6月1日フローター釣行】

まぐれで40アップ1本【6月7日フローター釣行】
まぐれで40アップ1本【6月7日フローター釣行】

いろんなルアーで楽しみました!【7月21、22日フローター釣行】
いろんなルアーで楽しみました!【7月21、22日フローター釣行】

スピナベ祭りでした!【8月16、17日フローター釣行】
スピナベ祭りでした!【8月16、17日フローター釣行】

同じカテゴリー(バスフィッシング)の記事画像
ついに水温は14度代へ【2月28日フローター釣行】
初釣行で50アップ!!【1月7日フローター釣行】
なんとかクランクで絞り出しました【11月19日フローター釣行】
今年最後のプチダム野池【11月11日フローター釣行】
クランクで36センチを含む6匹【11月8日フローター釣行】
シャロー不発、池のど真ん中キャロで3発【11月5日フローター釣行】
同じカテゴリー(バスフィッシング)の記事
 ついに水温は14度代へ【2月28日フローター釣行】 (2022-03-01 17:34)
 初釣行で50アップ!!【1月7日フローター釣行】 (2022-01-07 16:49)
 なんとかクランクで絞り出しました【11月19日フローター釣行】 (2021-11-30 15:57)
 今年最後のプチダム野池【11月11日フローター釣行】 (2021-11-13 09:00)
 クランクで36センチを含む6匹【11月8日フローター釣行】 (2021-11-12 16:47)
 シャロー不発、池のど真ん中キャロで3発【11月5日フローター釣行】 (2021-11-10 05:56)



この記事へのコメント
湯川さんお久しぶりです❗
リザーバーは、ホントにポイントで必要なルアーが変わって来ますから困りますw
一本で済めば御の字ですが、ルアーチェンジの時間も考えると
タックルの本数が増えてくるんですよねぇ。
最近、スピニングを改造したんですが、上手く調整できず四苦八苦してました。最終的には直りました。
スピニングの改造はムズいっすw
前田 信一
2017年04月01日 23:54
前田さん!
おはようございます!

コメントありがとうございます。

リザーバーは、難しいですよね(笑)。
そのかわり攻略する楽しさもあるんだと思います!

今はホームの野池で修行します(笑)。


>最近、スピニングを改造したんですが、

前田さんが器用で素晴らしいですね!
僕はこのあたりさっぱりなんで(笑)あやかりたいです〜。

湯川和幸湯川和幸
2017年04月04日 08:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
初めてのフィールドを終えて
    コメント(2)