朝からフローター2時間半 その3
こちらの記事はメールマガジンの
バックナンバー(9月8日)です。
メルマガは毎日配信してます!
メルマガのご登録はこちらから!
https://canyon-ex.jp/fx19702/RzQRaw
おはようございます!
音楽家の湯川和幸です。
さて、本日のテーマは
=====================
朝からフローター2時間半 その3
=====================
について。
さて、昨日の続きです。
堰堤をラバージグでもう一度
丁寧に探ってみることにしました。
(よかったらこちらの地図を
参照いただくとよりイメージ
しやすいかと思います)
http://self-ex.jp/L19702/d1/11021
すると、池の端で、、、、

=====================
ラバージグがなかなかボトムに
つきません(笑)。
=====================
おかしいなと思って少しロッドを
しゃくってから、ラインを見ると
どんどんこちらに走ってきます。
これはバスだと思ってアワせると、
=====================
それなりに大きいバスです!!
=====================
神様ありがとうです(笑)!!
ゆっくり丁寧に弱らせてから
バスをキャッチ。
サイズを測ると37センチの
グッドコンディションのバスでした。
実はこのポイント、、、
=====================
前回の3Mクランクで40アップを
釣った場所と全く同じ場所でした(笑)。
=====================
やはりここはバスがいます!!
その後、気分良くラバージグで
他を探るもバスさんからの
返事はなし(笑)。
クランクベイトやら
ミノーやら試しながら、
どんどん池を流していると
クランクストレッチ上の岬周辺で、
着水と同時に子バスがヒット。
うーん、普通のサイズのが
釣りたいなぁ(笑)。
そろそろスタートポイントに
戻ってきました。
なーんかここに来て、
今回の釣果が寂しく感じました。
なのでデスアダースティックの
投入です。
=====================
岩盤ストレッチの端の岬に投げ込むと
すぐさまヒット!!
=====================
最後に小バスを
釣らさせていただきました(笑)。
そんな感じで今回のフローター釣行は
終わりました。
帰ってきてから思い出しましたが
今回は、クランクベイトなどの
キャストの精度が今ひとつでした。
それは、岸から少し離れたところの
ブレイクのバスを釣りたく、岸から
遠目のキャスティングをしていた
のが理油です。
ですが、やっぱり釣果を伸ばそうと
思ったら、岸のキワへの丁寧な
キャストは必要だなぁ、と
フローターを片付けながら
思った次第でございます。
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
バックナンバー(9月8日)です。
メルマガは毎日配信してます!
メルマガのご登録はこちらから!
https://canyon-ex.jp/fx19702/RzQRaw
おはようございます!
音楽家の湯川和幸です。
さて、本日のテーマは
=====================
朝からフローター2時間半 その3
=====================
について。
さて、昨日の続きです。
堰堤をラバージグでもう一度
丁寧に探ってみることにしました。
(よかったらこちらの地図を
参照いただくとよりイメージ
しやすいかと思います)
http://self-ex.jp/L19702/d1/11021
すると、池の端で、、、、

=====================
ラバージグがなかなかボトムに
つきません(笑)。
=====================
おかしいなと思って少しロッドを
しゃくってから、ラインを見ると
どんどんこちらに走ってきます。
これはバスだと思ってアワせると、
=====================
それなりに大きいバスです!!
=====================
神様ありがとうです(笑)!!
ゆっくり丁寧に弱らせてから
バスをキャッチ。
サイズを測ると37センチの
グッドコンディションのバスでした。
実はこのポイント、、、
=====================
前回の3Mクランクで40アップを
釣った場所と全く同じ場所でした(笑)。
=====================
やはりここはバスがいます!!
その後、気分良くラバージグで
他を探るもバスさんからの
返事はなし(笑)。
クランクベイトやら
ミノーやら試しながら、
どんどん池を流していると
クランクストレッチ上の岬周辺で、
着水と同時に子バスがヒット。
うーん、普通のサイズのが
釣りたいなぁ(笑)。
そろそろスタートポイントに
戻ってきました。
なーんかここに来て、
今回の釣果が寂しく感じました。
なのでデスアダースティックの
投入です。
=====================
岩盤ストレッチの端の岬に投げ込むと
すぐさまヒット!!
=====================
最後に小バスを
釣らさせていただきました(笑)。
そんな感じで今回のフローター釣行は
終わりました。
帰ってきてから思い出しましたが
今回は、クランクベイトなどの
キャストの精度が今ひとつでした。
それは、岸から少し離れたところの
ブレイクのバスを釣りたく、岸から
遠目のキャスティングをしていた
のが理油です。
ですが、やっぱり釣果を伸ばそうと
思ったら、岸のキワへの丁寧な
キャストは必要だなぁ、と
フローターを片付けながら
思った次第でございます。
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
ついに水温は14度代へ【2月28日フローター釣行】
初釣行で50アップ!!【1月7日フローター釣行】
なんとかクランクで絞り出しました【11月19日フローター釣行】
今年最後のプチダム野池【11月11日フローター釣行】
クランクで36センチを含む6匹【11月8日フローター釣行】
シャロー不発、池のど真ん中キャロで3発【11月5日フローター釣行】
初釣行で50アップ!!【1月7日フローター釣行】
なんとかクランクで絞り出しました【11月19日フローター釣行】
今年最後のプチダム野池【11月11日フローター釣行】
クランクで36センチを含む6匹【11月8日フローター釣行】
シャロー不発、池のど真ん中キャロで3発【11月5日フローター釣行】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。