クランクで45、41、40!【6月23日フローター釣行】
本日のテーマは
6月24日フローター釣行
クランクで40アップを3匹
について。
またまた隣町の有名野池で
釣りをしてきました。
時間はいつもどおり
8時30分から11時頃まで。
天候は晴れ。
水温は24度。
風が上流側へ吹くことが
多く、釣りをしていて
気持ちよい日でした。
池は2日前に降った雨の影響か
下流側には濁りがありました。
上流につれて濁りが消えていく
くらいの状況です。
また、この日もFさんと
ご一緒させていただきました。
Fさんは40アップを含む3匹を
釣りあげました。
すべてトップだそうです。
私のも含め、今日はすべて
上流エリアでのヒットでした。
水が良いエリアにバスが
集まっていたのかもしれません。
ただ、下流側でもクランクや
トップを追いかけてくるバスを
何匹か見かけました。
ただ、非常にゆっくりと
追いかけてきてました(笑)。
さて最近、クランクで
ぜんぜんボトムをたたいて
なかったことに気づいたので
この日はともかく、、、、、、
上流のフラットエリアで
ボトムノックの釣りをしよう
と思って臨みました。
ひとおとりバンク沿いをやり
さぁ、ボトムノックをやろうとした
第一投目で45センチのバスが
ヒットしました。

上流は透明度が高かったので
点在するウィードパッチを通して
のヒットでした。
バスが釣れるタイミングって
不思議とルアーを変えた1投目
とかに多いですよね(笑)。
2匹目は、もっとボトムノックを
しようとディープクランクに
変更したあと。
何気にウィードのポケットに
クランクを投げて、波紋が
消えるのを待っていたら
それにバシャッとバスからの
ド派手なアタック。

(こんな感じのエリアです)
こちらは40センチでした。

私やFさんが
何度も別のルアーを通した
場所だったんですが、、。
これにはびっくりでした。
3匹目は、そのまま
ディープクランクを引きながら
下流側へ向かう途中。
さきほどミッドレンジの
クランクで通した
カバーまわりを
今度はディープクランクで
通してみてのヒットでした。
サイズは41センチ。

こちらは釣った感ありましたねー(笑)。
ということで、今日の教訓は3つ!!
1、ルアーを通す
レンジはやっぱり大事!!
2、人がやらないことをすると
釣れやすい(笑)。
3、水質が良いエリアを重点的に!!
でした。
ちなみにこの日、Fさん、
けっこう早めに来られて
おかっぱりされてたそうなんですが、、
朝イチからカヤックのバサーが
がっつり釣りをされてたのだとか。
またその他にも出勤前のバサーが
2人ほどおかっぱりを
していかれたそうです。
あぁ、どんだけ人気の野池やねん(笑)
という感じですー。
Fさんはカヤックをみたときは
ノーフィッシュを覚悟したそうですが
別の攻め方やレンジを変えることで
なんとかこの日は釣ることができました
と喜んでおられました。
結局、2時間半で二人で6匹。
しかもそのうち4匹がトップ
&40アップって。
そりゃ、いい感じですよね(笑)。
この野池、私には難しいんですが
それでも通いこみながら
いろんなことを試すことで
なんとか攻略の糸口なり
解決策が見えてくるので
けっこう面白いです。
またどのバスも
すごくコンディションが
良いんですよね!!
40アップだとなかなか
上まで上がってこないのも
すごく魅力です。
おまけのメモ

上流のシャローフラットのエリアで
ミッドレンジのクランクでの
ボトムノックでヒット!
底に見えている
ウィードパッチを通しました。
45センチのバスでした。

こんな感じの場所ですね。

こちらは上のポイントよりさらに上流側。
こちらには、たくさんのブルーギルや
子バスが泳いでいるのを見ることが
できました。

上の写真のポイントでトップででました。
ルアーはなんとディープクランク!!
着水して止めていたルアーに
強烈なバイトでした(笑)。
サイズは40センチです。

そして最後は41センチ。
うしろに見えるカバーに
ディープクランクを通しました。
これは釣った感ありました~!
P.S.
さすがに池の規模的に
カヤックやゴムボートの先行者が
いるとかなり釣りづらいんで、
フローターがしやすい
サブの野池を探さないとなー
と思っております。
6月24日フローター釣行
クランクで40アップを3匹
について。
またまた隣町の有名野池で
釣りをしてきました。
時間はいつもどおり
8時30分から11時頃まで。
天候は晴れ。
水温は24度。
風が上流側へ吹くことが
多く、釣りをしていて
気持ちよい日でした。
池は2日前に降った雨の影響か
下流側には濁りがありました。
上流につれて濁りが消えていく
くらいの状況です。
また、この日もFさんと
ご一緒させていただきました。
Fさんは40アップを含む3匹を
釣りあげました。
すべてトップだそうです。
私のも含め、今日はすべて
上流エリアでのヒットでした。
水が良いエリアにバスが
集まっていたのかもしれません。
ただ、下流側でもクランクや
トップを追いかけてくるバスを
何匹か見かけました。
ただ、非常にゆっくりと
追いかけてきてました(笑)。
さて最近、クランクで
ぜんぜんボトムをたたいて
なかったことに気づいたので
この日はともかく、、、、、、
上流のフラットエリアで
ボトムノックの釣りをしよう
と思って臨みました。
ひとおとりバンク沿いをやり
さぁ、ボトムノックをやろうとした
第一投目で45センチのバスが
ヒットしました。
上流は透明度が高かったので
点在するウィードパッチを通して
のヒットでした。
バスが釣れるタイミングって
不思議とルアーを変えた1投目
とかに多いですよね(笑)。
2匹目は、もっとボトムノックを
しようとディープクランクに
変更したあと。
何気にウィードのポケットに
クランクを投げて、波紋が
消えるのを待っていたら
それにバシャッとバスからの
ド派手なアタック。
(こんな感じのエリアです)
こちらは40センチでした。
私やFさんが
何度も別のルアーを通した
場所だったんですが、、。
これにはびっくりでした。
3匹目は、そのまま
ディープクランクを引きながら
下流側へ向かう途中。
さきほどミッドレンジの
クランクで通した
カバーまわりを
今度はディープクランクで
通してみてのヒットでした。
サイズは41センチ。
こちらは釣った感ありましたねー(笑)。
ということで、今日の教訓は3つ!!
1、ルアーを通す
レンジはやっぱり大事!!
2、人がやらないことをすると
釣れやすい(笑)。
3、水質が良いエリアを重点的に!!
でした。
ちなみにこの日、Fさん、
けっこう早めに来られて
おかっぱりされてたそうなんですが、、
朝イチからカヤックのバサーが
がっつり釣りをされてたのだとか。
またその他にも出勤前のバサーが
2人ほどおかっぱりを
していかれたそうです。
あぁ、どんだけ人気の野池やねん(笑)
という感じですー。
Fさんはカヤックをみたときは
ノーフィッシュを覚悟したそうですが
別の攻め方やレンジを変えることで
なんとかこの日は釣ることができました
と喜んでおられました。
結局、2時間半で二人で6匹。
しかもそのうち4匹がトップ
&40アップって。
そりゃ、いい感じですよね(笑)。
この野池、私には難しいんですが
それでも通いこみながら
いろんなことを試すことで
なんとか攻略の糸口なり
解決策が見えてくるので
けっこう面白いです。
またどのバスも
すごくコンディションが
良いんですよね!!
40アップだとなかなか
上まで上がってこないのも
すごく魅力です。
おまけのメモ
上流のシャローフラットのエリアで
ミッドレンジのクランクでの
ボトムノックでヒット!
底に見えている
ウィードパッチを通しました。
45センチのバスでした。
こんな感じの場所ですね。
こちらは上のポイントよりさらに上流側。
こちらには、たくさんのブルーギルや
子バスが泳いでいるのを見ることが
できました。
上の写真のポイントでトップででました。
ルアーはなんとディープクランク!!
着水して止めていたルアーに
強烈なバイトでした(笑)。
サイズは40センチです。
そして最後は41センチ。
うしろに見えるカバーに
ディープクランクを通しました。
これは釣った感ありました~!
P.S.
さすがに池の規模的に
カヤックやゴムボートの先行者が
いるとかなり釣りづらいんで、
フローターがしやすい
サブの野池を探さないとなー
と思っております。
久しぶりのオリザラフィッシュ!!【10月18日フローター釣行】
初チャターに初スピナーベイトフォーリングに初フリーリグ!!【10月13日フローター釣行】
プチダム風野池、再び!!【10月4日フローター釣行】
いろんなルアーで楽しみました!【7月21、22日フローター釣行】
開始4投目で40アップ【9月2日フローター釣行】
Fさん爆発の日【8月11日フローター釣行】
初チャターに初スピナーベイトフォーリングに初フリーリグ!!【10月13日フローター釣行】
プチダム風野池、再び!!【10月4日フローター釣行】
いろんなルアーで楽しみました!【7月21、22日フローター釣行】
開始4投目で40アップ【9月2日フローター釣行】
Fさん爆発の日【8月11日フローター釣行】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。