そうそうにあきらめてワームを投げ始めます
おはようございます!
音楽家の湯川和幸です。
本日のテーマは
=====================
早々にあきらめて
ワームを投げ始めました
=====================
について。
昨日の続きです。
さて、ターンオーバーにより
水質が良くないことがわかりました。
ですので、
前回の釣行のとき、水質がよかった
「春に良さげな岬」を目指しました。
よかったらこちらを参考にどうぞ!
またこの日の写真は
こちらで見ることができます!
そして、
=====================
この段階で、ハードベイトの釣りは
あきらめました(笑)。
=====================
スピニングタックルに用意していた
ツネキチリグで釣り始めます。
しかし、私がツネキチに慣れていないせいか
どうもリズムが合いません。
それでも、着水と同時に子バスがヒット!
岬周辺の岸際です。
やはりワームは手堅いなぁ、と思いました(笑)。
そして、そのまま釣り続けましたが
どうもしっくりこない。
ウィードもよく絡まりました。
ですので、こんなときは、、、、
=====================
ゲーリーの4インチグラブの
ジグヘッドです!!
=====================
もう釣れなくてもいいから、岸際を
これで丁寧に打っていこうと思いました。
そして、エントリーポイント付近の方が
水質がよかったことを思い出しましたので
そちらを目指しました。
途中で子バスが釣れましたが
ワームも吹っ飛びました(笑)。
ゲーリーはよく釣れますが
よくなくなりもします(笑)。
次にセットしたのは、懐かしの
ドゥードゥルビーバー!!
まだまだうちにいっぱいあります(笑)。
そして、岩盤ストレッチの対岸付近で
ワームを回収しようと巻いていると、、、

=====================
ヒットです!!
=====================
しかも大きい!!!
なんとか釣り上げると、
この日最大の35センチ!!
ドラグがキューキューなりました(笑)。
これぞ!!嬉しい悲鳴ですね。
実は、この対岸のポイント。
今年に入って、まともなサイズが
釣れたことがなかったので、
ちょっとびっくりしました。
そして、ジグヘッドを丁寧に
投げていけばこのサイズが拾える!!
ということもわかりました。
同じポイント近くで子バスをもう一匹
追加することもできました。
さぁ、これでジグヘッドで
池を1周することに決意します!
ということで続きはまた明日!
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
音楽家の湯川和幸です。
本日のテーマは
=====================
早々にあきらめて
ワームを投げ始めました
=====================
について。
昨日の続きです。
さて、ターンオーバーにより
水質が良くないことがわかりました。
ですので、
前回の釣行のとき、水質がよかった
「春に良さげな岬」を目指しました。
よかったらこちらを参考にどうぞ!
またこの日の写真は
こちらで見ることができます!
そして、
=====================
この段階で、ハードベイトの釣りは
あきらめました(笑)。
=====================
スピニングタックルに用意していた
ツネキチリグで釣り始めます。
しかし、私がツネキチに慣れていないせいか
どうもリズムが合いません。
それでも、着水と同時に子バスがヒット!
岬周辺の岸際です。
やはりワームは手堅いなぁ、と思いました(笑)。
そして、そのまま釣り続けましたが
どうもしっくりこない。
ウィードもよく絡まりました。
ですので、こんなときは、、、、
=====================
ゲーリーの4インチグラブの
ジグヘッドです!!
=====================
もう釣れなくてもいいから、岸際を
これで丁寧に打っていこうと思いました。
そして、エントリーポイント付近の方が
水質がよかったことを思い出しましたので
そちらを目指しました。
途中で子バスが釣れましたが
ワームも吹っ飛びました(笑)。
ゲーリーはよく釣れますが
よくなくなりもします(笑)。
次にセットしたのは、懐かしの
ドゥードゥルビーバー!!
まだまだうちにいっぱいあります(笑)。
そして、岩盤ストレッチの対岸付近で
ワームを回収しようと巻いていると、、、

=====================
ヒットです!!
=====================
しかも大きい!!!
なんとか釣り上げると、
この日最大の35センチ!!
ドラグがキューキューなりました(笑)。
これぞ!!嬉しい悲鳴ですね。
実は、この対岸のポイント。
今年に入って、まともなサイズが
釣れたことがなかったので、
ちょっとびっくりしました。
そして、ジグヘッドを丁寧に
投げていけばこのサイズが拾える!!
ということもわかりました。
同じポイント近くで子バスをもう一匹
追加することもできました。
さぁ、これでジグヘッドで
池を1周することに決意します!
ということで続きはまた明日!
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
2016/11/01
2016/11/02
ついに水温は14度代へ【2月28日フローター釣行】
初釣行で50アップ!!【1月7日フローター釣行】
なんとかクランクで絞り出しました【11月19日フローター釣行】
今年最後のプチダム野池【11月11日フローター釣行】
クランクで36センチを含む6匹【11月8日フローター釣行】
シャロー不発、池のど真ん中キャロで3発【11月5日フローター釣行】
初釣行で50アップ!!【1月7日フローター釣行】
なんとかクランクで絞り出しました【11月19日フローター釣行】
今年最後のプチダム野池【11月11日フローター釣行】
クランクで36センチを含む6匹【11月8日フローター釣行】
シャロー不発、池のど真ん中キャロで3発【11月5日フローター釣行】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。