和歌山の野池で初フローターやってきました!
おはようございます!
音楽家の湯川和幸です。
本日のテーマは
=====================
和歌山の野池で初フローターやってきました!
=====================
について。
早速ミーヤンさんからお譲り頂いた
フローター(Y氏1号)と一緒に
出撃してきました!
出撃とか言っておきながら
どちらかというと、
フローターをちゃんと一人で
準備できるかな?の確認です(笑)。
またもや、あいにくの天気でしたので
カッパを着ての準備&釣行になりました!
まず、フローターを膨らませますが、、、
「あれ、膨らまない!!!!」
いろいろ試して気づいたのは、、、、
ポンプが反対についてました(笑)。
初心者にありがちなやつでしょうか。
そのあとは順調に準備が進み
ついにこの時がやってきました!
和歌山野池にY氏1号の出撃です!
さすがに感慨深いものがありましたねえ。

そして、
今日はオールでの移動をやってみました。
うん、急がなければこれで十分な感じです。
フィンを水中から上げておきたかったのですが
足を上げたら、オールが漕げないような
気がして、結局、足は水につけたままで漕ぎました。
アプローチポイントから一番近い
岬状の張り出し近くで、まず数投します。
ヒットです!!
30センチくらいのバスでした!

和歌山のバスは、瞬発力アリアリの
また琵琶湖バスとは違う引きで面白いです!
今日も簡単そう(笑)と期待します!!
そのあと、この池の一級ポイントの岬まで移動。
100Mくらいでしょうか?
さすがにこの距離の移動となると、無言になります(笑)。
また風も逆風なのがあれでした。
エレキがさすがに欲しくなりますね(笑)。
ようやく、ポイントまで到着。
ワンド付近から岬付近まで流してみますが、
どうも反応がありません(!!
あれあれ、と思いながらもキャストし続けます。
まだまだ遠くのポイントもあるのですが、逆風と
雨の感じで、なんとなくそこまで行くのが気が重い(笑)。
ですので、先ほどバスがヒットした
ポイントまで流されることにしました(笑)。
で、ここでなんとなく思ったのは、、、

=====================
昨日からの雨で、池はいつもより濁っているなぁ。
先ほど釣れた岬のこちら側は風も当たらず流れもなく
また、岸近くは少し水が澄んでいるのも良い感じ。
=====================
よし!ここのストレッチを往復しよう!!
楽だし(笑)
また、先ほど釣れた時は、
先日の琵琶湖釣行でミーヤンさんに
おすそ分けいただいた
イッセイ スパテラだったんですが
もうそれがなくなっていたので
ダウンショットの針には
ミニチューブを付けてみました。
すると、すぐさまヒットです!!
そして、また釣りながら
移動してるとまたまたヒット。
この感じの釣りは
フローターが本当に理想的ですね!
終わってみれば、、、
2時間程度の釣行で30センチ前半を三匹
20センチを一匹という、私としては
なかなか良い感じの釣果になりました!

今日のポイントって実はこの野池では
2流ポイントなんです。
同じ条件の1級ポイント近くまで行けば、
もっとサイズが伸ばせたかもとも思ったんですが
風と雨に負けました(笑)。
すみません、それくらいのバス釣り熱です(笑)
今度の土曜、天気があまり崩れなかったら
友達とゴムボートで出撃してこようと思ってます!
そろそろ和歌山で40アップも見たいなぁ。
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
音楽家の湯川和幸です。
本日のテーマは
=====================
和歌山の野池で初フローターやってきました!
=====================
について。
早速ミーヤンさんからお譲り頂いた
フローター(Y氏1号)と一緒に
出撃してきました!
出撃とか言っておきながら
どちらかというと、
フローターをちゃんと一人で
準備できるかな?の確認です(笑)。
またもや、あいにくの天気でしたので
カッパを着ての準備&釣行になりました!
まず、フローターを膨らませますが、、、
「あれ、膨らまない!!!!」
いろいろ試して気づいたのは、、、、
ポンプが反対についてました(笑)。
初心者にありがちなやつでしょうか。
そのあとは順調に準備が進み
ついにこの時がやってきました!
和歌山野池にY氏1号の出撃です!
さすがに感慨深いものがありましたねえ。

そして、
今日はオールでの移動をやってみました。
うん、急がなければこれで十分な感じです。
フィンを水中から上げておきたかったのですが
足を上げたら、オールが漕げないような
気がして、結局、足は水につけたままで漕ぎました。
アプローチポイントから一番近い
岬状の張り出し近くで、まず数投します。
ヒットです!!
30センチくらいのバスでした!

和歌山のバスは、瞬発力アリアリの
また琵琶湖バスとは違う引きで面白いです!
今日も簡単そう(笑)と期待します!!
そのあと、この池の一級ポイントの岬まで移動。
100Mくらいでしょうか?
さすがにこの距離の移動となると、無言になります(笑)。
また風も逆風なのがあれでした。
エレキがさすがに欲しくなりますね(笑)。
ようやく、ポイントまで到着。
ワンド付近から岬付近まで流してみますが、
どうも反応がありません(!!
あれあれ、と思いながらもキャストし続けます。
まだまだ遠くのポイントもあるのですが、逆風と
雨の感じで、なんとなくそこまで行くのが気が重い(笑)。
ですので、先ほどバスがヒットした
ポイントまで流されることにしました(笑)。
で、ここでなんとなく思ったのは、、、

=====================
昨日からの雨で、池はいつもより濁っているなぁ。
先ほど釣れた岬のこちら側は風も当たらず流れもなく
また、岸近くは少し水が澄んでいるのも良い感じ。
=====================
よし!ここのストレッチを往復しよう!!
楽だし(笑)
また、先ほど釣れた時は、
先日の琵琶湖釣行でミーヤンさんに
おすそ分けいただいた
イッセイ スパテラだったんですが
もうそれがなくなっていたので
ダウンショットの針には
ミニチューブを付けてみました。
すると、すぐさまヒットです!!
そして、また釣りながら
移動してるとまたまたヒット。
この感じの釣りは
フローターが本当に理想的ですね!
終わってみれば、、、
2時間程度の釣行で30センチ前半を三匹
20センチを一匹という、私としては
なかなか良い感じの釣果になりました!

今日のポイントって実はこの野池では
2流ポイントなんです。
同じ条件の1級ポイント近くまで行けば、
もっとサイズが伸ばせたかもとも思ったんですが
風と雨に負けました(笑)。
すみません、それくらいのバス釣り熱です(笑)
今度の土曜、天気があまり崩れなかったら
友達とゴムボートで出撃してこようと思ってます!
そろそろ和歌山で40アップも見たいなぁ。
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
ついに水温は14度代へ【2月28日フローター釣行】
初釣行で50アップ!!【1月7日フローター釣行】
なんとかクランクで絞り出しました【11月19日フローター釣行】
今年最後のプチダム野池【11月11日フローター釣行】
クランクで36センチを含む6匹【11月8日フローター釣行】
シャロー不発、池のど真ん中キャロで3発【11月5日フローター釣行】
初釣行で50アップ!!【1月7日フローター釣行】
なんとかクランクで絞り出しました【11月19日フローター釣行】
今年最後のプチダム野池【11月11日フローター釣行】
クランクで36センチを含む6匹【11月8日フローター釣行】
シャロー不発、池のど真ん中キャロで3発【11月5日フローター釣行】
この記事へのコメント
こんばんは!
湯川さんの通っている野池の大きさはどのくらいなのでしょうか?
写真で見る限り、湖に近い感じがします。
近くに野池があるのはうらやましい限りです。
ただ、家の前に川があり、この時期は
鯰君が釣れるのですが、今年は調子が悪いです。
仕事でなかなか行けないのもあるのですが。
湯川さんの通っている野池の大きさはどのくらいなのでしょうか?
写真で見る限り、湖に近い感じがします。
近くに野池があるのはうらやましい限りです。
ただ、家の前に川があり、この時期は
鯰君が釣れるのですが、今年は調子が悪いです。
仕事でなかなか行けないのもあるのですが。
書き損じしました。
ただ⇒私の
ただ⇒私の
前田さん
おはようございます!
いつもコメントありがとうございます!
>湯川さんの通っている野池の大きさはどのくらいなのでしょうか?
そうですね。中規模野池だと勝手に想っております。
ボートやフローターでゆっくり1周して1時間30分から2時間程度です。
池の縦の長さは1kmないくらいだと思います。
>ただ、家の前に川があり、この時期は
>鯰君が釣れるのですが、今年は調子が悪いです。
おお、そうですか!
私の実家の前も川で、子供の頃、毎日のようにウグイを釣ってました。
環境って大事ですね(笑)
おはようございます!
いつもコメントありがとうございます!
>湯川さんの通っている野池の大きさはどのくらいなのでしょうか?
そうですね。中規模野池だと勝手に想っております。
ボートやフローターでゆっくり1周して1時間30分から2時間程度です。
池の縦の長さは1kmないくらいだと思います。
>ただ、家の前に川があり、この時期は
>鯰君が釣れるのですが、今年は調子が悪いです。
おお、そうですか!
私の実家の前も川で、子供の頃、毎日のようにウグイを釣ってました。
環境って大事ですね(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。