シャロー不発、池のど真ん中キャロで3発【11月5日フローター釣行】

湯川和幸

2021年11月10日 05:56

さて、前回の釣行で
同じ池に通いこむと
だんだん釣れなくなる
ことに気づきました。


ですので今回は、
車で5分野池に
行ってきました。




水温は基本、20度後半。

天気は晴れ。

風はぼちぼち吹いてました。




実はこの日、朝7時に
家をでて、車で1時間野池
を目指してました。


すると、なんとそこは
大減水で釣りができず。



ここでくじけちゃだめだ!!
と思い、来た道をもどりながら
行ったことはないけど、
以前チェックしてた野池に
行くことにします。


すると、、、、、、



ここも大減水で
釣りどころではありません。



なんということでしょう。




しょうがありません。


今年もずっと通っていた
隣町の野池に移動です。


到着して池をのぞいて
みると、、、、、、、、、







ガーン、ここも大減水!!




おかっぱりならできないことも
ないですが、フローターには
厳しすぎる状況。



結局、家から5分の池で
釣りをすることにしました。


すでにここで時間は9時を
まわっておりました(笑)。



さてさて、ここは1Mくらい
減水してるものの、問題なく
釣りができる水量でした。


さっそく、シャローを
巻物で攻めていきます。



しかし無反応。




2周目もシャローを
手を変え品を変え
攻めていきます。



これも無反応。





もうこれはシャローはダメ
ということで、池の真ん中
付近でディープクランクを
投げ倒します。


しかし、ナイロン20ポンド
の悲しさですが、あんまり
潜ってくれないので、
なかなか良い感じで
ボトムノックしてくれません。



時間はもう11時をまわりました。



じゃあじゃあ、ということで
水深2Mくらいのところから
キャロライナで釣ることに
しました。





すると、、、、、


グングンという反応が!!




ようやくバスからの
反応です!!


あとで気づきましたが
この池は、まだまだ
ポツポツとウィードの
パッチが残っているようで
それについてるバスだった
ようです。


そして、そのまま深い側へ
進みながら釣りすすむと
またヒット。




しかし、なんですなぁ。
最近は水深10mとかで
やってたので、水深3m
くらいだと、本当に釣りが
しやすいというか、ボトムが
わかりやすい(笑)。


初心者はあんまり深くない
野池で釣り始めるのが
おすすめですね。


そして、もう最後の1投と
思って投げたら、またヒット。




どの魚もウィードを
からめてのバイトでした。


こういったパターン系で
釣れるってほんまに
嬉しいですよね。


ちなみに今回のワームは
バークレーのマックスセント
の6インチです。


ゲーリーの6インチが
なかなか手に入らないので
代わりを探してたんですが
もうこれで十分ですね!


今回のヒットルアー

バークレイ ランチワーム

関連記事