ゴムボートの保管方法のコツ
おはようございます!
音楽家の湯川和幸です。
本日のテーマは
=====================
ゴムボートの保管方法のコツ
=====================
について。
ゴムボートは消耗品です(笑)。
うちのゴムボート、新品当初は
全く問題なかったですが、今は
補修の跡がたくさんあります。
またどこからか空気が少しずつ
漏れてるんでしょう。
池に浮かんでるときは、
15分おきくらいに空気を入れて
おります(笑)。
なかなか沈むことはないと思うんですが
空気がいっぱいの方が、ボートが
安定して釣りやすいんですよね!
そんな釣果だけでなく命まで左右する
かもしれないゴムボート、やっぱり
大事にしたいですよね。
それでは、その大事なゴムボートの
保管方法のコツとは、、、
ズバリ!
=====================
帰ってきたら
よく水洗いして陰干しする
=====================
です。
日向に干してはいけません(笑)。
紫外線で劣化しちゃうそうです。
また、ゆるく空気を入れて
そのまま保管するのが
いいみたいですね。
僕の場合、ホームセンターで
買ってきた自転車入れに
ゴムボートを入れてます。
もちろん、自転車を出してです(笑)。
僕がどちらに愛情があるか
一目瞭然ですね!
今日の記事はこちらのページを
参考にさせてもらいました!
http://self-ex.jp/L19702/d1/181
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
関連記事