ゴムボートの釣りで覚えておいてほしい1つのこと

湯川和幸

2016年06月03日 07:10

おはようございます!

音楽家の湯川和幸です。



今日のテーマは

=====================
ゴムボートの釣りで
覚えておいてほしい
1つのこと

=====================

について。



おっちゃんの小言だと思って
今日は読んでください(笑)。



私の失敗談です。


ゴムボートで釣りを始めて
笑っちゃうくらいバカバカ
バスを釣り始めました。


オカッパリに比べたら
雲泥の差です!!


こうなってくると
いろんな釣りを
試したくなりますよね!


ゴムボートでは、あまり
向いていな大きなルアーも
投げましたし、特に
トップ系のルアーはバスが
出た時の快感から
かなり好きになりました!


そうやって釣っていると
最初の頃、丁寧にやっていた
ボトムを意識した釣りが
バカらしくなってきました。


派手で大きなルアーの方が
大きいバスがかかりますし、、。


だいたい
ボートに乗っちゃうと
ボトムを感じるのが、
かなり難しいんです。

そういう意味では、この釣りは
けっこう神経を使います。


そういうのもあって
トップ系の釣りばかりを
やっていたら、、、、、、、



ズバリ!!


=====================
あまり釣れなくなりました!
=====================


そして、それをルアーのせいにしたり
ゴムボートの操作性の悪さにしたり
風に対しての弱さにしたり、
フィールドのせいにしたり、

気づくとそんな風になっていました。



そしてそのままゴムボートの出番が
なくなり、そしてついにバス釣りにも
行かなくなりました。

そして、子供が生まれて、
てんやわんやの日々で
5年以上、ほぼバス釣りに
行かなかったんです。


あぁ、なんかもったいない
ことしたなーって今、思ってます。


ですので、今日言いたいことは

=====================
ボトムを意識した釣りを忘れないで!
=====================

ということです(笑)。


もう六月に入り、着水してから
ボトムに着くまでのアタリが
どんどん増えてくると思いますが
ぜひ頭の片隅に覚えておいて
いただけると嬉しいです。


私はみなさんにずっと楽しい
バス釣りライフを過ごして
ほしいと思っております。


それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!



今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。

湯川和幸でした!

アキレス(Achilles) ローボート Aセット(EC2-521)


関連記事