9月29日フローター釣行
おはようございます!
音楽家の湯川和幸です。
こちらはメールマガジンのバックナンバーです。
メールマガジンへのご登録は
こちらから。
本日のテーマは
=====================
9月29日 フローター釣行
=====================
について。
先週の金曜日、
お昼過ぎから行ってきました。
時間は13時半頃から17時まで。
3時間半釣行でした!
肝心の釣果は、、、、、、、、、
ズバリ!!
=====================
34センチ、37センチの2匹
あとはブルーギル2匹!!
=====================
でした(笑)。
場所は前回、熱い想いをした
Hさんのホーム野池。
また中流域のクランクベイトの
ボトムノックの練習です。
クランクベイトがボトムを叩くのを
感じながらリールを巻いてる途中
突然やってくる「ガン!!」というあの感触!!
あれは、ミノーがストップした瞬間に
バスが浮き上がってくるのと同じような
感動があります。
もうあれが忘れられないんです(笑)。
さて、この日の水温は24.5度でした。
お昼過ぎでしたので、
水温が上がったんだと思います。
さて、開始15分ほどのこと。
中流域の上流部、三叉路のブレイク付近。
ミッドレンジのクランクにガンというバイト!!
早速、釣り上げてみると34センチのバス!!
「おお、これは幸先いい!!」というより
「これは、また次の一匹まで遠いのでは?」
という感じの予感がします(笑)。
ちなみにヒットルアーは
スミスの青龍(チンロン)でした。
クランクベイトもいろいろあるかと思いますが
とりあえず私は今、レンジを合わす練習だけ
集中することにしております。
ですので、潜るレンジさえわかれば
あとはなんでもいい、くらいの感じでやってます。
一応、ラトル入りとノンラトルだけは区別しています。
カラーなどはまったく気にしておりません(笑)。
さて、先ほどの「釣れないかも」の予感とは
裏腹にその後30分ほどで、次のバイトが!!
場所は中流域のベンド付近のインサイド側。
これも良いバイトでした!!
フローターまで寄せてくると、、、
「あれ、思ったより小さい」
これは!!!!!
=====================
ブルーギルでした(笑)。
=====================
ちゃんと前フックが口にかかってました(笑)。
口が小さいのでフックを外すのをちょっと手間取りました。
ルアーはこのところ大活躍すぎる
ルーハージェンセンの
ホットリップスエクスプレスでした。
さて、今回気づいたんですが、
ディープレンジのクランクで
確実にボトムを引いてこようと思うと
この中流域のベンド付近までが有効だ
ということがわかりました。
そこから下流は、ボトムノックしないわけでは
ありませんが、少し距離が短くなり物足りない
感じがしました。
ということで、今度は下流側から
シャロークランクのキャロライナリグを
試してみることにします。
正確には、私の場合スプリットショットリグです(笑)。
すると、今度はベンド付近の少し下流の位置で
ガン!!という感触!!
うわー、シャロークランクのキャロライナで
初めて釣った〜!!という感動でいっぱいになります。
寄せてくると、なんと!!!
=====================
またもブルーギル(笑)。
=====================
でもいいんです。
初めてのルアーやリグで釣った魚って
とても嬉しいんです(笑)!!
というわけで
記念のブルーギルとなりました。
さて、その後あたりがないため
下流域(水深6Mレンジ)を前述の
シャロークランクのキャロライナで
探ることにします。
ですが、シャロークランクのキャロだと
どうもボトムがわかりづらいんです。
私の釣りは繊細ではないため
ガンガンボトムに当たらないと
どうも物足りない(笑)。
ですので、ディープクランクの
キャロライナをやってみました。
すると、、、、、、
=====================
とっても良い感じでした(笑)。
=====================
しかし、バスは釣れませんでした(笑)。
時間にして16時頃でしたので
さぁ、そろそろシャローでもやろうと思います。
先ほどの青龍に結び替えて
下流域の岬付近から戻ることにします。
途中、ちょっと違うような気がしましたので
またもやホットリップスエクスプレスに変更。
その一投目で、、、、、、
=====================
ガン!!
=====================
釣り上げると37センチのバスです(笑)。
着水して、1巻目のヒットでした。
きっとルアーはなんでもよかったんでしょうか
またこのルアーの信頼感が増してしまいました(笑)。
その後は続かず、上流域近くまでやってくると
水深のこともあり、ノーマンのリトルディープNに変更。
地形がほんのすこしへこんでいる場所でヒット!!
これも30センチは軽くありそう。
フローター近くまで寄せてから
急にバスが暴れだします。
そして、ふっと軽くなりました。
あれは、不思議なばらし方でした(笑)。
その後シャローを打つものの反応はなく
これにて終了となりました。
ミッドレンジやディープレンジのクランクは
ボトムノックさえしてれば、なかなか飽きが
こないので私は楽しく釣りができます。
難点といえば、木が沈んでいるところで
引っかかっちゃうことです。
前回、今回と1日一個ずつルアーをロストしました。
シャローレンジだとこんなことはありません(笑)。
さすがに、木が沈んでる場所はもう把握しましたが
その辺りだけ、ちょこっと残念な釣りだと
個人的に感じております(笑)。
しかし、あの感動には変えられないのも確かです!!
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
関連記事