9月7日フローター釣行 その1
おはようございます!
音楽家の湯川和幸です。
こちらはメールマガジンのバックナンバーです。
メールマガジンへのご登録は
こちらから。
9月7日の木曜日
1ヶ月ぶりにホーム野池に行ってきました!
今回はフローター釣行です。
時間は9時半過ぎから13時半頃までの4時間程度。
今回の速報はこちら〜。
2017/09/07
1ヶ月ぶりにホーム野池に行ってきました!フローターです。まだまだ暑いですが、真夏に比べればすごく釣りやすくなりました。水温は計り忘れましたが巻物にちょうど良い感じだったと思います(笑)。釣果は、、ズバリ!!12匹くらい(笑)。いつものように同じくらいバラ…
以前はこれくらいの釣行をしても
帰ってきて一眠りすれば、
すぐにお仕事できましたが
今日はまったく動けません(笑)。
なんでも、継続は力なり〜ですね!!
こちら和歌山はようやく涼しくなってきましたので
また定期的にフローターで巻いていきたいと思います。
さて、今日は水温を計り忘れましたが
ずいぶん良い感じになりました。
20度台の前半といったところでしょうか?
いつものようにホーム野池に
フローターでエントリーです。
ホーム野池の地図は
こちら!
風も適度に吹いていて
天候は晴れたり曇ったり。
夜から雨かもしれません、
という感じの天気でした。
最初は、いつものように
岩盤エリアなんですが、
このところここで良い結果を出せていません。
なぜなら、ちょうどこの時期、、、、、
ズバリ!!
=====================
浮きゴミがたくさんたまってるから
=====================
です。
おかげで巻物がちゃんと巻けないんですね。
そういったことで、最近ここでは
フラストレーションばかりがたまります(涙)。
ここだけピンポイントで
ワームの落とし込みもありなんですが
それをするとまた荷物も増えますので
もうここは、、、、
=====================
「ええい!!捨て置け、捨て置け!!」
=====================
にすることにします(笑)。
さて、最初はピーナッツのDRだったり
ラパラのバイブレーションなどを巻きました。
しかし、、、、、、
=====================
ウィードがまた成長したようで
なかなか順調に巻くことができませんでした。
=====================
釣りはじめて30分を過ぎました。
子バスストレッチの真ん中付近。
この辺りでようやくラパラの
バイブレーションでゲットです。
今日のメインのサイズ20センチ前半のバスでした。
けっこうな早巻きなんですが
(ウィードに引っかからないように)
これでもガツンと浮いてきてくれます。
フックも前がかりなので
このスピードで大丈夫と判断しました。
このストレッチでは4、5匹バイトがありました。
1匹悔しいバラシがあったんですが
それは30センチ台のバス。
明らかのファイトの力が違って
フローターの足元まで来たんですが
そこで痛恨のバラシ。
まぁ、しょうがありません。
ただここでのバイトの感じや
その他のバスのサイズから、、、
=====================
秋になったなぁ
=====================
と私は感じました。
このエリアはウィードがなければ
ゆるーく傾斜している、どちらかといえば
シャローフラット的な変化の少ないエリアです。
他の季節でも釣れるんですが
もっと小さいまめバスがメインになるんですね。
今回はそれとは違うサイズばかり
釣れましたので、そんな風に思いました。
さて、また明日につなげますが
今回、全体を通して感じたことは、、、
=====================
ヤル気あるバスはシャローにいる!!
=====================
でした。
後半、3Mラインを狙うんですが
同じサイズのバスを釣っても
シャロー際のバスの方が
ずっと良いファイトをしてくれました!
私にとっては、
これから1か月はすごく楽しい思いができそうです!
それでは、また明日!
それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
湯川和幸でした!
関連記事