6月29日フローター釣行 その2

湯川和幸

2017年06月30日 15:53

こんばんは!

音楽家の湯川和幸です。


こちらの記事はメルマガのバックナンバーです。
メルマガのご登録はこちらをクリック




本日のテーマは

=====================
6月29日フローター釣行
その2

=====================

について。


さて、下流域のアウトレット付近
水深11Mのところで、ポケット魚探に
ものすごい魚の数とアラームが
なり始めました。


今まで見たことないほどの
魚影の濃さだったので
さすがにシャローの釣りを
一旦止めて、キャロライナリグで
探ってみました。


しかし、、、、






=====================
ノー感じ(笑)。
=====================


シャロークランクのキャロライナを
試してみるも、、、

=====================
ノー感じ。
=====================


ちなみにシンカーは4分の3です。


魚はめっちゃいます。
バスかどうかはわかりませんが
すごい量なんです。



今、うちにメタルジグはないんですが
トラウト用のスプーンがあるんで
次回、それとスピニングを持って行って
ちょっとしゃくってみようと思ってます。

こうご期待!!




ちなみに最初のミノーに反応が
よかったところで水深は4M。

最下流部が11Mでした。

プチダム風でしょう?(笑)


ちなみに岸ギリギリでも
すでに1.5Mくらいあります。


野池らしくないですね(笑)。


だからこそ私は面白いんです(笑)。




また今回、魚影が濃かったポイントは


=====================
最下流のアウトレット付近と
そこから少し上流のチャンネルが
交差するところの2箇所でした。
(水深はどちらも10M超えてます)

=====================


もう本当に教科書を
読んでるような気分です(笑)。



さて、キャロライナが不発だったので
早々にあきらめました。



そして、その反動で
またまたフローティングミノーの
ラトリンログを投げ始めました。


すると、岸ギリギリの
冠水してる草にサスペンド
してたんでしょうか?


けっこう良いサイズが
これで2匹釣れました。



終わってから思いましたが


=====================
下流部にはバスがたくさんいて
その中でやる気あるやつが、近くの
岸際でいろんなレンジにいたのかな?

=====================


みたいに思いました。


ラトリンログで上流までいきますが
それ以降は無反応でしたので、
今度は2Mクランク、3Mクランク
と変えながら再び下流を目指しました。


ということで、また明日!



今回の速報はこちら!




それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!

今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。

湯川和幸でした!

2017/10/14
こんばんは!音楽家の湯川和幸です。こちらはバス釣りメルマガのバックナンバーです。バス釣りメルマガのご登録はこちらです!本日のテーマは=====================6月29日フローター釣行=====================について。朝11時頃から16時まで行ってきました。天候は、…


関連記事