ケンクラフトのHR-2で釣れました(笑)!!

湯川和幸

2017年06月20日 19:58

こんばんは!

音楽家の湯川和幸です。



こちらはメールマガジンのバックナンバーです。
メルマガのご登録はこちらから



本日のテーマは

=====================
6月19日フローター釣行
=====================

について。



場所は、先週から3回目の
Hさんのホーム野池です。


池の状態は、さらに減水。


そして、濁りでした。


今年の梅雨は
なかなか雨が降らないですね(笑)。


今日はHさんも一緒でしたよ!




さて、実際に釣りをした時間帯は
朝8時から午後2時まで。

水温は朝の段階で23度でした。




今回の私なりの気づいたことは、、、







=====================
バスがより夏の場所に移動した


午後になり水温が上がると
ベイトやバスが移動する
(午前、午後では全然違うと
感じるくらい)


終了間際でバスが浮いてきたのがわかる


さすがにクランクばっかり投げてから
すれてきたのか、釣れないことはないけど
食いが浅かったり、反応もいまいち。

=====================


こんな感じでした。




そうそう、釣果的には


合計4本。

バラし10本くらい(笑)。



だんだん釣れるのが減ってきました(笑)。




面白かったのは、バレるのを
減らすためにタモを持って行った
のですが、慌ててタモに入れようと
するから、目の前でバラすこと
3、4本(笑)。

もうタモはあきらめます(涙)






さて、今回釣れたルアーは、



池のど真ん中で

5Mクランクに一本。

たぶん、このルアー。


こんなので本当に釣れるんですね(笑)。




岸から3Mほど離れた場所で
バイブレーションに1本

ダイワ TDバイブレーション






そして、いつものピーナッツDR。

場所はインレットのある狭いクリークの
一番最初の地形&水深の変化のあるところ。

釣ったのは1匹ですがここで
3本連続でかけてます。

ただ、場所は小場所なので
サイズがワンランクダウンでした!

ダイワ(Daiwa) ピーナッツ 2







あと、ちょっと嬉しかったのが、、、





=====================
バルサクランクのケンクラフトの
HR-2で1匹釣れました(笑)

=====================


HR-2はこのブログがくわしそう!!




これはサイレントクランクなんで

=====================
この濁りでもいけるのか?とか
もしかしたらでかいバスがくるかも!

=====================

とか考えて半周ほど投げたんですが、、、


=====================
全然ダメでした!!(笑)
=====================


和歌山は普通にラトル入りでいいです(笑)。



今回、このルアーで釣れたバスも
たぶんラトル入りでも問題なく
釣れたと思います(笑)。


池の壁のコンクリートのちょとした
角に投げて、少し潜らせて
浮かせてるときにバイトでした!!!


それ自体は、とても楽しかったですよ!!



ともかく、全般的に、前回以上に
バイトが浅いというか、のらなかったです。


上のルアー以外にも
ノーマンの3Mクランクでも何本かかけてます。



次回は今回の釣行を参考に
私のホームのプチダム風野池に
チャレンジしようかなと思っています。


また、次回、こちらの池にくる時は、、、


=====================
池のど真ん中でシャロークランクの
キャロライナをやりたいと思います!!

=====================



もう釣れるかどうかより、、、、


=====================
こんなので釣れたら楽しいじゃん!!
=====================


みたいな感じになってきましたよ(笑)!!




それでは今日も
笑顔でフィールドを後にしましょう!

今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。

湯川和幸でした!





そうそう、シーズナルパターンを
理解するには、魚探が必須ということが
よーくわかってきました(笑)。




関連記事